2022年あけましておめでとうございます! | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

ご挨拶が遅れましたが、昨年2021年は皆様ありがとうございました。

今年も何卒宜しくお願い致します。


12月はLive一色であまり釣りにも行けずでしたが、この正月休みは1/2〜4まで3日連続で釣りしてました。

ということで、今日は初釣り3連戦の内容をパーっと記載して終わります。



1/2(日)


初釣りでとりあえずバスに触りたい!って事で選んだ場所は水藻フィッシングセンター。しばらく魚釣ってないしこの選択になりました。



着くと桟橋が凍結しており気をつけて歩かないと滑る程。いよいよ陸地はこの寒波で冬になり始めて来ました。僕はこの2年ほどこの時期から真面目に水温計を持って来ますが朝イチは5℃。ちょっとタイムラグがあって写真は6℃になってますが、これは水藻といえど楽出来ひんな…っていうイメージからスタート。




釣れはしましたけどこのサイズ。2本しか釣れませんでした。当たりの場所はちゃんとあったんでそこを選べなかったのが失敗といえば失敗なんですが、そもそも三が日に水藻に来たのがアカンかった可能性が大。大変な賑わいでした。久しぶりに竿を持ったのでモチベーションは高かったんですが、結局撃沈に終わりました。


1/3(月)


この日は朝爆睡したのち昼からの適当時間に出撃。この時期にあり得そうな場所を周りましたがアタリは一度も無し。とりあえず現地に来たので各エリアの水温を測って回るだけの数時間になりました。収穫は当分の間の1箇所を消せた事。あの水温じゃ厳しいな…って場所があったので見切る材料になりました。


1/4(火)


この日も昼から出撃。勿論向かう場所は昨日水温を測って「ある!」と張った場所。毎年と同じだけど…(笑)

去年の好調時期に近い条件になって来て今日も水温計を入れると昨日と水温は変わらず。しかし1番釣れるはずの場所が今釣りが出来ないので去年は全然釣らなかったエリアを選択しました。


とりあえず何して良いか分からないので去年好調だったライトテキサスをセットし底が硬い場所をひたすら撃つが反応無し。タイミング次第な面もあるので多少時間がかかるのは想定内。

もうこの場所には散々ルアーを投げ込んでいるので着底に何秒とかは大体知っている。そんな場所にライトテキサスを撃つと着底時間を3秒オーバー。絶対こんな深くない!





居たわ。サイズこそ30も無いけど…これは嬉しい一本!15:00。


ようやく言える。


あけましておめでとうございバス!


自分ルールで管釣りはノーカンなのでこっちが正真正銘の初バス。あんまりのたうち回らないうちに釣れてよかったです。


この後は何も無しでしたけど、自分的には合格フィッシュが釣れて嬉しす。今年はどのぐらいのペースで釣りに行けるかは分かりませんが、また時間が出来たらちょいちょい釣りに行こうと思います。

今日で正月休みは終わりですが、とりあえず明日は気分良く仕事に行けると思います。


ではまた次回!