2019釣り納め@水藻 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

どもども。散髪は3〜4ヶ月に1回なので毎回ヅラ一個作れるぐらい切って頂くYossi-です。

さてさて、釣り納め詐欺(?)がチラホラ見られたりしますが、後本年度は残り1日。皆様好きなタイミングで良い釣り納めが出来ればと思います。

では僕も昨日、釣り納め(?)に行って来ましたのでここに記します。


12/29(日)

先週の釣りの後、後輩の子が「年内に行きたい」って言ってたので同行する事に。

場所は先週に引き続き水藻フィッシングセンター。ここに来るのは冬ぐらいがちょうど良い。開店7時ぐらいがちょうど朝マズメになるからです。普通の季節なら最初から「朝2」ぐらいからになるので…(笑)

まぁ、それもそうですし単純に魚影はともかく、密度は少なくとも大阪に関してはトップクラス。なので冬でも比較的釣りやすい場所です。

朝の水温は、先週より1度下がった8℃台。
まぁ、そんなに変わらんやろと思いましたが全然そんな事が無かった。
いつもの釣り方では釣れないし、水藻やしもうちょっと楽出来るやろと思ってたら甘かった(笑)

初めての魚は8時半ぐらい。

釣れない事は無いんだけど、バイトは少ない。
こんな状況でも釣れるんがやっぱり人を駄目にするワーム、マックスセントシリーズ。


お口真っ赤は冬バスの特徴なのか?詳しくはわかりません。



とまぁここまで魚の無かった同行者にもhit!



撮って貰ったやつ。


そして、最後の儀式。

のたうち回ってしまったのでゴミ拾いにあまり手は出せず(笑)倒したかった分だけ倒す。この日の釣果は僕が8本でゲストさんが2本でした。


真っ直ぐ家に帰ればいいのにたこ焼き行って。上新庄のたこ焼きたこばさんです。


何故かここに先日の姉川清掃組が来てました(笑)

奴らは街中でもゴミを拾う。

前の記事で記したゴミ拾い投稿がきっかけで繋がった仲間達。
来年もよろしくお願いします。


そして翌日は死に、記事を上げるのにも2日かかってしまいもう大晦日となりました。
熱が消えたのでラフな記事になってます(笑)

そして昨日死んでたので今年は釣り納めとなりました。来年は50釣れたし60釣りたい!って思いは勿論持ってますが、記憶に残るキャリアハイを叩き出したいなと思います。


2020年もルールとマナーを守って、楽しく釣りをしましょう!