琵琶湖清掃活動@姉川 12/15 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

12/15

この日はSNS界隈で知り合い清掃活動をきっかけにリア友になった悪猫ヨーネルニャンダース氏の主催清掃活動に出向きました。

目的地はバス釣りでも全く行った事が無い琵琶湖北湖東岸の長浜市。初めて行きましたがなかなかの距離でありました。写真は大津SAから。

活動開始時間は9時。今回は決まった流れも何となく聞いていましたが結構急ピッチで決まったそうで参加人数は10数名。僕もギリギリまで行けるか怪しかったんですが都合がつきました。

猫氏曰く今回の姉川河口エリアは地獄だと聞いていました。見聞きした情報だけでしたが現地に着いて絶句。


こう言っては何だがゴミしか無い。ここは釣りの場所としてはあまり人気が無いそうで釣りゴミはほぼありませんでしたが、ほぼ全てが漂流ゴミ。
それに、台風等で荒れた後は悲惨の一言では片付けられないレベルらしい。琵琶湖にはまだまだこんな場所(手付かずのゴミ溜まり)があるそうです。

更に参加者を琵琶湖の洗礼が襲う…


今日に限って激荒れ。マジで大丈夫か?


だが、ここに集まった精鋭達が力を合わせる。



この荒れた中本気で立ち向かった。



風にやられ、自由も効かない中だけど本当に頑張りました。

そして、この後衝撃的な結末を迎えた。




ゴミ袋は、楽勝の100袋超え

僕達の活動はペットボトルキャップを集めたりもしていますが、バケツに満タン。いつもより活動時間も長めでしたが、理解を超越した回収量。


集合写真。だが実は

こんなんです。
参加者の皆様、大変にお疲れ様でした!


全てを取り切る事は不可能。
だけど、今この瞬間、少しでも綺麗になった事実がここにある。

今回の清掃活動は本当に疲れた。

ゴミ拾いなんかマジで好きじゃない。でも、このやった後の気持ち良さがあるからやり甲斐はあります。

そしてこの後は皆で食事に行き、おそらく?皆が1番楽しみにしていたであろうアフター会に向かう流れとなりました。

アフターのお話は画像がもう貼れないので次の記事に記します。一旦これで区切ります。

「釣り人」が居れば水辺は綺麗になる。