台風明けで、我慢出来ず | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

10/13

史上最強台風19号が通過しました。
祈る事しか出来ず歯痒い思いでありますが、被災された地域の復興を願うのみです。自分の地域は特に大きな事はありませんでしたが、琵琶湖の水位が約20cmも増えたりでなかなか雨は降りました。

こんな状態ではありますが釣りたいが我慢出来ず昼から釣りに。

こんな所を通って向かう。ここでは釣りしてません(釣り不可です)。結構走らないといけないんですが、チャリ移動です。

今回向かった場所はこのブログを前から読んでくださってる方は察するかと思います。僕が冬によく行ってるとこです。
過去の経験上、淀川が増水しようがさほど影響が無いだろうって部分と全面護岸なので足元の心配をしなくていいっていうのと、こんな場所だから台風パワーを素直に取れるかなって読みです。

釣り開始は13時からとサボり出動。小場所やし本当に遊び感覚。タックルもスピニング1セットに絞り、ここでやる為に買ったと言っても言い過ぎでは無いシーズシャッドのダウンショットから始めます。
一箇所目は今日はあんまりマークしてなかったんですが、釣れそうな条件が絡んでた為一応チェックする事に。

あら。あっさり釣れた(笑)シーズシャッドの仕事の速さには感激します。
だがここから何もなく、釣れそうな雰囲気も終わってしまったので今日のヤマ張りポイントへ。

地元アングラーさんに「ここですよ」をちょっと前に教えて貰ったので試してみる。



一枚撮り忘れたのがありますので5本水揚げ。
最大30ちょっとぐらいですが、昼からでこんだけ釣れたら文句無し。シーズシャッドはやはり恐るべきワームだ。さすが淀川攻略の為のルアー。今日の当たりカラーはアメザリ。濁り入ってるので濃いカラーが良かったんかな。

で、今日はゴミ拾い袋忘れてしまったので

こんなのをちょいちょい、釣り関連系は嫌でも回収する体になったので適当にバッグに放り込んでました。


こんだけ。
シンカーの箱は「いきなりこれや」ってボヤいてしまった。
私はルアーや仕掛けを現場で開封しません。中学生の時から家で開封して釣りに行く時はボックスに入ってます。釣りに行く前にルアーを買った時も絶対車で開封します。勿論現場で捨てる訳が無いですが、落とす事を防ぐ意味です。これは犯人が100%釣り人って分かるものなので。さすがに僕も毎回何でも拾うテンションにはならんので、そういう時は「釣り関連のゴミ」に絞ってます。

これから冬になるにつれてここが楽しくなって来るので、また世話になります。