淀川清掃活動 6/23 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

今日は個人的に今回で3回目の参加となりました淀川清掃活動に行って来ました。

愛車から景色の映像を撮ろうと目論みましたが上手く行かずこのカットのみです。
遅刻ギリギリの時間まで寝てしまいましたが10分ぐらい前には到着。


10時定刻通り活動開始。
今回は淀川に不慣れな一般の清掃活動をされている方々のガイドをお願いされましてそっちに従事しておりました。


この日の為に長靴を購入し意気込んで来られたそうです。

凄まじい行動力。
私のようにのんびりやっている人は気付いたら置いていかれてました(笑)

最近、淀川でマムシが出現したという情報があり一応その辺だけ注意してましたが大丈夫でした。
5月に来た時より草木が育っており藪漕ぎレベルが必要になる場所は避けましたが、今日は大物よりラインを回収する事がメインでした。

私の活動模様も撮って下さってました。



時々僕も入水組になってました。

ラインがよく落ちてる場所は大体が釣り人の立つような場所と、どっかから飛んできたのか土に埋まってるラインとか。

自分が釣りする時も見てるからラインを見つける技量は個人的にあると思ってます。そこは褒めて頂きました(笑)

でも本当にそういう事。


そんだけ良く見てないと見えないし、僕達釣り人と違って「ラインって何?」レベルの人はなかなか見つけられない。

それぐらい見え辛い罠が落ちてるって事だ。本当にラインは絶対に捨てて欲しくない。

酷いものであればフック付きのまま。
土に埋まってたら気付かずに手繰って「ブスッ」っていく事がある。



釣りゴミを捨てるって事はそういう事です。



だから釣りゴミは嫌いなんですよ。

やらせて貰ってる側の人間が堂々とテロリストの罠も同然なものを普通に捨てていくとかは、本当にあってはいけない。

軍手をしてなかったら…と思う場面が今日は2回程ありました。そっちの写真は取り忘れました。

そして無事何事もなく定刻12時に活動終了。


清掃の甲斐もあってか段々減って来たようにも感じました。

そして今日は日頃から楽しく観させて頂いてる大物Youtuber、謎の師匠 剣崎さんも参加されていまして

記念撮影して頂きました。


少年バサーの竿を借りて実演。人だかりが出来てました。
本当に大物の貫禄は違いました。

そんでもって再び前回5月の時と同じ店でお疲れ様会を行い


皆でビッグネームを送り出しました。

他にもSTEELA PLANETのHAJIMEさん等、釣り界隈で活躍されている方も来られておりました。

いつも映像越しで観ている方々と同じ時間を過ごせて単純に嬉しかったですし、Twitterで清掃をきっかけに沢山の仲間も出来てます。

この絆があるから、ゴミ拾う事なんて全然好きじゃないけど「また行こう」って思える。



参加の皆様、本当にお疲れ様でした。