だけどボクは正直琵琶湖よりリザーバーやため池派なのである。
(決して自分が琵琶湖で釣れないからとかではなく)
そして一度は行きたいと願っていたフィールドに今回は初めて連れて行って貰いました。
バスフィッシングの聖地、池原ダム!
初めて来た感想。
何やねんここ(笑)
広さ、釣れそう感、全てが高次元過ぎる。
ボクは勿論何もわからないんですが、今回は大減水中らしくカバーは全然無いけど、どこもかしこも釣れそうに見える無数の立木を中心に釣って行く事になりそうである。
まずはガイドさん(友達)のオススメである備後筋へ。
岸際にはバスはあまり見えない。しかし驚いたのが岸際からいきなりの超急深。10mクラスの深さはザラで、勿論そんなとこは釣らないけどもういきなりこの時点で「どーやって釣るの?」って感じです。
水は馬鹿ほど綺麗でこのレベルのクリアレイクは経験が無い。自分の手持ちの駒では一体何で釣ればいいんだろう…とにかく自分の知識で挑む!と考えていた時
ガイドが釣った。40up2本。
「何で釣ったん?」
ミドストです!
ボクの戦力にはそれが入ってない(笑)
それを見せられ俺も釣りたいと思っていた時にボイルが起こったのである。
ボイルシューティングなんて成立した事ないしやる機会もなかったけど、その時別で結んでいたルアーOSP ヤマトjrを投入。
着水して、一回アクションを入れ次を入れるための間を作った時だった。
ヤマトが消えて寄せたらこれでした。
ちなみにこれでゾディアス172H-2に入魂出来たので入魂ミッションは達成!
後は50up釣ったらクリアだよ(^^)
初場所初フィッシュがトップとか、トップ大好きのボクには最高過ぎる。
しかしトップには出なくなり、後は軽いのでやるぐらいしか手駒が無い。
今日はボートって事でスピニング封印処置は許して貰いましたので、久しぶりのガチフィネスも入れて行きますが、釣れそうな魚は薄く全然反応が無い。
本当は先日淀川ゴミ拾いで貰った絆のルアーで釣りたかったんですが、今日は無理でした…m(_ _)m
昼食食べてガイドの「ここならサイズ問わなかったら魚釣れますよ」の場所に移動すると
こんなんが沢山釣れます。
飽きて他も色々な場所を回りますが、最終的には朝の場所への入り直しとボート屋さんに帰りながら流して行きましたが、ガイドの1キャッチ1バラシ、ボクは何も無しで終了。
初めてバスを係留所まで持って帰りました。
帰着してから知りましたが、今日は厳しかったようであまり釣れていなかったそうです。
よくわからないまま釣れた感じでしたが、初場所で獲れた事はやっぱ嬉しいです。
そしてガイドとは1日の長と引き出しの差を痛感させられました。
特に今回は細かい部分での釣果の差でしっかり明暗が出た感じだったかと思います。
勿論、ミドスト知らない訳じゃないですよ。
ただ実は
固定概念かも知れませんがタックルを選ぶ釣りってイメージが先行して導入してなかった釣りなんです。
正直、他で代用出来るやろ?って思ってました。
全然そんな事が無かった。
これじゃないと獲れない魚がいる。
目の前で見せられて痛感した。
中層攻略はこんな釣り場だから必要なのか。
事前に勧められてたのにジグヘッド導入しなかった自分に喝を入れたい(笑)
とにかく、タックルバランスは大事かも知れないけど
ミドストは取得せなあかん。
まぁこんな風に反省もあった今日ですが、
池原楽しすぎ。
例え釣果に恵まれなくても、こんなに雄大な景色に囲まれて
バスフィッシングが出来るのは本当に最高。
昼は暑すぎでしたのでちょっとだけ水浴びもしました。
そして今日はボート釣りって事もありいつものようにゴミ拾いはあまりする場面もなく、駐車場のゴミを拾う程度にするつもりでしたが
立木に引っかかったラインが時々見受けられました。
ボクはボート初心者ですし、バックシートだったので無理は出来ず、安全第一でやっていた為あまり取る事は出来ませんでしたが
ちょっとだけ頑張りました。
ボート釣りはオカッパリに比べ根掛かり回収が可能な範囲は広いです。
万が一、切る場合は手元で切らないようにし残すものは最小限に食い止めましょう。
また来たいぞいつか。
ガイドさんも今日は本当に1日お疲れ様でした!
またよろしくお願いします。