淀川清掃活動。 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

今日はTwitterでの相互フォローの方主催の淀川清掃活動に参加させて頂きました。

ではまず、淀川どーやって行こう(笑)
電車…車…そうだ。今日はチャリにしよう。

近所の癖に年々行かなくなっている淀川。ここ数年でも年に1〜2回しか行かないし、最後にバス釣ったのも多分4年ぐらい前。

でも人生初のバスは淀川なんですよね。忘れもしない毛馬クリークで、約20年前の話です。
中学生で近くに海があるのにみんなバスが好きで自転車で1時間近くかけて淀川行ってましたね。




てな訳で中学生時代から変えていないチャリルートで走って大川の桜並木を鑑賞しながら淀川に到着。
今日の目的地は最後の写真、城北ワンド。


淀川で釣る人にここの説明は必要ねぇな?(笑)
一応説明すると淀川の中でも最も難攻不落と言われる場所。
早い話が1番人集まる場所です。


初めて生で見た。噂のゴミ袋。
これめっちゃイイ。今度買いに行こう。
そしてボクも職権濫用で会社から軍手とゴミ袋は用意して来たので
いざ出陣!

しかし今日は主催者もこの風ってわかってたら中止にしてました(笑)というくらいの爆風

何度か袋を飛ばしましたが走って拾い出陣!

いきなりドカンとハートテール。ハートは無かったけど…

じゃねぇよ。持って帰れ


そして本流側へ向かう。


これはもはや地獄絵図である。

ペットボトルだけですぐゴミ袋はパンパンになり、引き返してからの再びゴミ袋を補充してリターンマッチを計3セット。

帰り際にラインも捨てる。

だから危ないんだよ。持って帰れ。


ボクもこないだライン切ったよ。
でもこうやって持って帰って来るから。


そして闘う事2時間。
参加者7名様の努力でこんだけ集まりました。



本当にみんなお疲れ様でした。

みんなが楽しみにしているスポーニングシーズンの貴重な釣り時間をここに割いてくれた若き皆様

ペットボトルのキャップを回収して下さったQuick catさん(画像借りました)

主催なみや氏

本当にお疲れ様でした。

なみや氏画像借りました。

帰りは釣り大好きの皆と王将行ってバス釣り談義に花を咲かせました。

こういう時間本当に幸せだよね。
清掃活動に参加してるぐらいだから本当にみんな釣りが好きなんだなって伝わるし、淀川大好きなんだなって思います。

ボクは淀川でほとんど釣りしてないけど、やっぱ初めてバス釣った思い出いっぱいの場所だし、

「お世話になった場所には変わりない」

って思ったので参加させて頂きました。

いや、本当に楽しい時間だった。
タックルも持って行かなかったけど、思いを共有出来る皆と会えるのは幸せだった。


ボクは釣りの技術は伝えられないしそれは上手い人の記事を読むなりしてくれって思っています。


でも、せっかく釣りブロも書いてるし勿論、これ釣れるよ!が見つかったら書いていくつもりですが


釣り人としてのあり方

は積極的に発信する方向です。


技術や知識をいくらつけようと自然の前には無力と化す事も多いし

どんだけ釣れたで競っちゃうのが最近の流れではあるけども


ルールとマナーを徹底して守れる

なら誰だって「真の釣り人」になれるとボクは考えています。


これ釣れるよ!より大事な事だと思いますので。