ゴミ拾い発信決意に至った理由。 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

前回の記事で「釣り場のゴミを拾ったら発信する」という決意を述べました。

僕は清掃活動にも参加した事は無いですし

用意周到にゴミ拾い用具を持参している訳ではありません。

あくまで

「自分のゴミを出さないのは大前提」として

「目に付いたゴミ」だけ拾っているといった感じです。

そして僕はそんなにいっぱい釣りに行ける訳じゃ無いですし
釣り場に立てば釣りの事だけを考えたい。

本当はそんな人間ですがこの考えに至った理由を説明します。


1 そもそも僕も釣り場を汚している。

もうこれは、やってしまった事だし償える罪じゃ無いと思っています。

具体的にはルアーロスト。

ワームを魚とのやりとり中に吹っ飛ばしたり対岸の木にルアー引っ掛けて無くしてしまったり
後はラインが高切れして水中に残してしまった等。

故意では無いですが、故意とかそうで無いとかそういう話じゃなくてやったのは事実。

取りに行けるなら取りに行きたいけど無理です。

だったらせめて陸地だけでも少しは綺麗にしようって思った事が第一の理由。




2 発信する事には意義があると感じた

そう。これです。

今まで僕はゴミ拾いをしても言わないタイプでした。
対した事は実際して無いし、何かそういうのが好きじゃないって言うか、釣りの話以外でも自分は言わない美学みたいなのを持っている人間だと思っていますし。

俺がやったんだ!みたいな事には抵抗を持つ事が実際多いんですよ。

僕のそういう考えを理解する人もいれば糾弾する人もいた。

だけど、この記事を読んで考えが変わった。
↓↓



発信しない意義があれば教えて頂きたい(本文より抜粋)


 

正直、無かった。

それが胸に刺さった。



良いなぁと思ってやる事を言わない理由は無い。

大体SNSってそういうもんじゃん。

これが例え、自分に酔ってるだけの行動でも

迷惑かける訳ちゃうしゴミが減るんは事実やん。



そして僕は前回ゴミ拾いをした事を遅咲きで始めたTwitterに投稿した。





予想以上の大反響。

あの…言っていいですか?



皆様ありがとうございます!


つか、こんな賞賛されて嬉しく無い訳ないでしょ。

Twitter始めたばっかのただのバンドマンのアカウントで、フォロワーさんも全然居ないアカウントですよ。


Twitter恐ろしや。


これからも持ち上げて貰えるならいくらでもやりますよ?(笑)


だからって捏造しちゃダメだぞ!!




という事で、Yossi-はこれから



釣り場のゴミはなるべく拾い

拾ったら発信する事をこれから続けます!


自分のゴミを持ち帰る。

1歩踏み込んだらゴミ拾いして帰る。

更に進んだら清掃活動する。

自分に出来る事からで良い。

この記事を読んで1人でも共感して下されば幸いです。