この前食べたたけのこが美味しかったので、また買いたいなと買い物へ。
今回は小さめのたけのこだけでしたが、せっかくなので買いました。最近の私のたけのこブームを見て、娘が保育園でたけのこの折り紙を折ってきてくれました。(ちなみに、娘はたけのこ食べません)
アクアパッツァを作ってみたい、と最近思っていたので、おもいきって買ってみることに。
魚の下処理なんて、もう何年もやってなかったのですけど。
アサリが欲しかったのですが、残念ながら売ってなかったので、これまたお手頃価格で売られてたムール貝を代わりに買って帰りました。
参考にしたのはこちらの動画↓
魚の下処理の方法をすっかり忘れてたので、こちらで復習↓
ミニトマトもせっかくなので、セミドライトマトを作ってみました。100度で90分くらい焼いてみました。シェフは92度で120分て動画で言ってたかな?
問題はこの真鯛さん。ウロコ取りでちょっと心が折れかけたので、夫に下処理はお願いしてしまいました。夫は料理は嫌いなのですが、こういう作業なら大丈夫なのだそう。子どもたちもまるっと1匹の魚の調理に興味津々
無事下処理を終えて、焼き始めたら、後は意外とあっという間にできてしまいました。
アクアパッツァはイタリアの漁師さんが作る料理だったそうで、魚と海水とトマトの煮込料理なのだとか(動画で言ってた)。
貝を入れるのは海水の代わりだそうです。
強火で一気に焼いて(煮崩れを防ぐためらしい)、お湯入れて、貝入れて、トマト入れたらあっという間にできてしまいました。仕上げにオリーブオイルをかけて完成
(うっかり完成写真撮るの忘れてました)
油断してたら、ちょっと煮詰まってしまいましたが、初めての挑戦にしては美味しくできたかな味付けは塩だけなのに、魚と貝とトマトの旨みがすごいのです。また真鯛を見つけたら、作ってみたいなと思います。