お正月があっという間に過ぎて、気づけばもう1月も後半です。
冬休み中、録画したドラマを見ながら編み物するのが癒しタイムでした。のんびりくつろぎながら編んでいたのが、オニの帽子です。
ハイバブルというキラキラのラメが入った毛糸で編みました。
この糸に出会ったのは、去年の春に行った日本ホビーショーの時なのですが、展示してた帽子が気になりつつも、ちょっと恥ずかしくて被れなかったのですよね
自分で編んだら、家で好きなだけ被れる!と思って編んでみました。
毛糸を買ったおまけに編み図をいただけたので、それを参考に編んだのですが、まず「細編みのリング編み」ってなに?というところから始まりました。
幸い、YouTubeのおかげですぐに編み方が分かったので、挫折することなく編めたのですが、写真と説明文だけでは解読できなかったかも。
毛足も長くて、編み目を数えるのが大変
(元々数えるのが苦手です)
ツルツル滑りやすくて、気づくと編み目が大きくなってる
編み図の設計よりもだいぶ大きくなってしまいました。調節すれば良いことに気付くのが遅かったようです。
でも、節分でかぶれればいいんだし、そこまで気にせずせっせと編むことにしました。ちょっと途中から編み目を減らしてみたりして、微調整してなんとか形になりました。
鬼のツノも編んで、縫い付けて完成したのがこちらです。完成したことに満足してしまって、自分の被りたい熱はすっかり落ち着いてしまったので、子どもたちにかぶせて遊んでます。
節分が今からちょっと楽しみです