雨の週末、外出の予定がなくなったので、久しぶりにお菓子を作ってみようかなと思いました。
お菓子作りに必要なもの、
私にとっては気持ちと時間のゆとりかもしれない。
作り始めると、ついついあれこれやりたくなってしまいます。
手始めに作ったのは、りんごの赤ワイン煮
ちょっと傷みかけのりんごがあったので、適当に作ってみました。翌日バタートーストにのせて、シナモンふりかけていただきました。
次はスノーボールクッキー。
リスの箱がかわいい西光亭のクッキーが好きで、いつか作ってみたかったのです。
アーモンドプードルを買ったまま使ってなくて、ようやく形にできました。サクサク生地をまとめるのに手間取って、形はアレですが、美味しくできました。粉糖まぶさないとショートブレットみたいな味わいでこれはこれで良いかも。
そして、この日ちょうど栗も買ってありました。
ネットで冷凍してからだと渋皮も剥きやすいというのを見かけてやってみたかったのです。
お湯につけてしばらく置いた栗を半日冷凍。
それをホットクックで1時間ほど茹でて、粗熱が取れたところでむいてみました。
途中でほかの仕事で中断してしまって、完全に冷めてからの栗は鬼皮が硬くて苦労しました
20個むくのに1時間近くかかって、できたのがこちら。何個かは綺麗にむけたのですが、やっぱり崩れてしまいました。栗難しい
マロングラッセが好きなので、砂糖と家にあったラム酒で絡めてそれっぽいものを作ってみようと思ったのですが、水分量を見誤ったらしく、カリカリには仕上がらず、ペチョっとした仕上がりになってしまいました
でも、味は美味しかったので、ひとまず良しとします。
後日、近所のケーキ屋さんで栗スイーツを買った時、栗むきに手を焼いた話をしたら
栗は素人が手を出すと大変ですよね
とのことでした。全く仰る通りです。
でも、栗好きなので、秋になって見かけるとつい手を出してしまうのですよね
たぶん、来年も懲りずに栗むきに挑戦してそうな気がします
(なんなら今年のうちに、もう1回くらいやってみたい)