初めて編みぐるみを完成させた時、
上の子が編み物に興味をもってくれました


本当にやるのかな?と思いつつ、

軽く「やってみる?」と聞くと


「うん」


と答えたので、ひとまず作り目の練習を始めました。


まず、


かぎ針と糸を持つ


のが難しいんですよね驚き


自分が初めてかぎ針と糸を持ったときのことを思い出しました


思うように針も糸も動いてくれなくて、


なんで?ムキー


ってちょっとイライラしてしまったなと



なので、小1のにこいちにもやはり難しかったようで、初日は最初の5分くらいで


「ムリ、今日はやめとく」


と言いました

(やっぱり、やらないのかな?)


でも、その後こう言ったのです


「千里の道も一歩から」


思いもしなかった言葉でした

あきらめたわけではなかったらしい

「また今度やる?」

と聞くと、やる、とのこと。


翌日、また声をかけると

「うん、やる」

と言うので、もう一度教えてみました


手つきはあやしいながらも、なんとか作り目ができました


にこいち初めての作り目下差し


この日も5分くらいで、すぐやめました。


それでいいかな、と思ってます


ちょっとでも興味を持ってくれて、

一緒にやってくれたら母は嬉しい


「にこいちの編み物、SNSとかに投稿してもいい?」と聞くと、


「いいよ」


と言ってくれたので、今後また進歩があれば、

(ないかもだけど)掲載できたらと思います


そんな話を聞いていた下の子、

数日後の朝、こんなことを言ってきました


「にこにこちゃん、大きくなったらママみたいになる!」


??「どういうこと?」と聞くと


「編み物のユーチューバー」


え?どうしてそうなるの?びっくり


私自身がまだまだ初心者だけど、そうなれるくらいがんばりたいな、と思ったのでした