今年中に妹ちゃんが彼氏を家に連れてくるそうで、どっきどきの志村次郎です

うん、まあ結婚するのは良いんですよ、妹ちゃんも適齢期ですし

彼氏は大学時代から続いてる人でかなり長いおつきあいがあるようなのですが・・・・・・あんまり良い印象無いんです

何があったかは詳しくは書きませんけど正直ジローの印象はバ彼氏、あの阿呆

・・・・・いろいろあったのです、ほんとにいろいろあれやこれやえとせとら

うん、さすがに妹ちゃんが好きな人なんで反対はしません、しませんが諸手を挙げて賛成もできない

このもやもやはなんとも筆舌に尽くしがたいですね

友人誘って二度ほど愚痴につきあってもらいました、迷惑かもしれないですが吐き出すと多少はすっきりするものですね

たぶん彼氏が来た後もつきあってもらうことになるでしょう、しばらくもやもやしそうです

 

※感想はネタバレを多く含みますのでネタバレが嫌な方は申し訳ありませんがブラウザバック願います

 

本日はファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生の感想でございます

隣の県に焼き肉食べに行くついでにイオンシネマで見てきました

書いてるのはともかく見に行ったのは11/23上映初日でございます

そのおかげなのか無料でクリアファイルいただきました

うーんでも自宅でクリアファイルって使わないのよね、使い道がない

仕事場に持って行って知らん顔して社用クリアファイルに混ぜたらばれるかなあ

あと映画館行って気付いたんですがもう少しで劇場版の夏目友人帳も上映開始なんですよね、もう上映されてるのかな

こっちも見に行きたいなー、ミニ先生が見たい

さて二度目になりますが、ここから先はネタバレ注意でございます

一応書き方に気をつけますがうっかり書いてしまう可能性もあるのでネタバレウェルカム以外の方はブラウザバック願います

 

さて、今作はファンタスティックビーストの2作目なのですが、結構1作目覚えてなくて失敗したなと思いましたね

この映画見に来る前にレンタルして復習しておくべきでした

前回の金曜ロードショウで放送してから行けば良かったかもしれない、失敗失敗

でも1作目はきれいにまとまった感があった様な気がしたんです

で、今作ですが伏線を初だけ張って回収を次回作以降に託した感じの印象ですね

ハリー・ポッターの時代軸とどう繋がっていくのかとかの伏線がめちゃめちゃ張られていたような気がします

でも回収した伏線が結構少ないのでわからない部分が多く残ってしまってどうにもすっきりしない

それとも、自分の記憶力の問題でハリー・ポッターのファンならむしろ伏線回収したみたいな感じなんでしょうか

死の秘宝にダンブルドアの弟や妹の話が出てきますが、弟が将来のアレなの?

もうハリー・ポッターシリーズも読み直すしかないのかもしれない

 

前作での主人公の立ち位置は「変わり者の魔法動物学者」であってグリンデルバルドたちとの敵対についてはあくまで偶然に起きた出来事に過ぎません

迷子の魔法動物回収していくうちにたまたまそうなりました、って感じなんですね

なのに今作になったらいきなりダンブルドア先生から「黒い魔法使いを倒せるのは君だけだ」と勇者扱いされて戸惑いしかない

ハリーについてはラスボスの生まれたときからのあれやこれやがあったので「ハリーじゃなきゃいけない」って言うのがわかりやすかったのですが今作は何でどうしてそうなった?

現段階での主人公グリンデルバルドとは結構無関係だし、特別な能力とかも何もないんですよ

作中予言がどうたらこうたらっていう話がで出てくるのでハリーと同じくなにがしかの予言でもあったのかおしれませんがそれも今のところ不明

主人公が主人公たるポジションにいる理由が釈然としないのは気にしすぎなのでしょうか

そして前作とキャラクターイメージが違いすぎてどうしてこうなった、なのがクイニー

前作でも愛に生きる女性ではあったのですが今作ではいきなりその方向性がぶっ飛んでいった

初登場からいきなり魔法で人の心を操っていたり何でそんなになっちゃたの

短絡的と言えば良いのか極端に馬鹿になったというか

前作での4人の関係性が好きだったので今作の展開にはもうええええええ(語彙力)

これ最終作までには関係修復できるんですよね?5部作って話なんですが大丈夫ですよね!?

 

今回は吹き替え版を見てきたんですが、いやー耳が幸せでした

たぶん画面見なくても楽しめた自信ある、中の人的な意味で

ダンブルドア先生がイケメン過ぎる、もちろん声も含めての話です

女性ではナギニがかわいかったですね、アジア人女性とは意外でした

ナギニってアレですよね、例のあの人のペットの蛇さん

彼女が変身しすぎて人間の姿に戻れなくなったところを例のあの人と行動を共にすることになったのか、別の関わりなのか

同じ名前なのに無関係と言うことはないんでしょうがハリーの時代とは結構時代差があるので別人の可能性も高そう

踊り子衣装みたいなのが素敵でした

ラストではニュートたちと一緒にいたのですが仲間になってくれたりするのでしょうかね

あと魔法生物でまさかと思ったのはカッパ、、、、、河童かあれ?

見た目だけじゃ河童だと判断できない感じに西洋風アレンジされてました

そっかー、河童かー

でもジロー的にはズーウーがほしい!にゃんこ!

元ネタは騶虞だそうですね、十二国記で利広や驍宗も連れ歩いていた子だ

これはほしい!李斎がほしがるのもわかる

水棲馬ケルピーなんかもおお、となりましたね

これから先も新しい魔法生物の出番は大いあるでしょうから今後も期待です

 

こういう連続ものはどうしても1作目が面白いんですよね、しかたないかな

複線が回収されたらまた評価が変わるのかもしれませんが今作については「ちょっとわかりにくいこと、唐突に思えることが多すぎる」

続編を前提とした作りなのでしょうがないんですがね

映画版全部上映終わった後で良いので書籍版発売してくれないものでしょうか、そうなったら買うのに