2020年度に入手した日本のコイン部門で2位に挙げた金貨を改めて紹介します。

 

旭日面は、正月にふさわしい目出度いデザインだと思います。

小キズやアタリは全くなく、完全未使用級です。

 

 

菊紋面も大変すばらしい状態です。

ここまで拡大してもキズは僅かにしか見当たりません。

 

 

実は、これとは別に大正6年銘のMS65+のものを持っています。

キズの目立つ菊紋面で比較してみましょう。

 

以下の写真が大正6年銘のMS65+です。

 

 

上が大正4年銘のMS66で、下が大正6年銘のMS65+です。

1グレードどころか0.5グレードしか変わらないのですが、MS66のほうが圧倒的に傷が少ないように見えます。

 

MS65を超えればあまり変わらない印象を持っていましたが、実際に並べると、やはり違いはあるようです。

 

以前大阪の催事で銀座コインにてMS64+とMS65+とで迷い、結局追い金を払ってMS65+を買ったことを記事にしましたが、その時の記事がこちらです。

 

ちなみに下の写真はMS64+です。

 

 

 

 

 

そもそも、大正4年銘と大正6年銘とでは希少価値に大きな開きがあります。

 

元々大正6年銘の現存数は新20円金貨では最も多かったのですが、2005年からの財務省の放出で、新20円金貨に関しては、累計で以下の枚数がコイン市場に流れ込んできました。

従って、未使用のカタログ価格も大幅に下落しました。

※カタログ価格は左側が2003年で、右側が2007年です。

 

明治30年=849枚:35万円→30万円

明治37年= 83枚:40万円→35万円

明治38年= 49枚:40万円→35万円

明治39年= 62枚:45万円→40万円

明治40年= 31枚:80万円→80万円

明治41年= 23枚:100万円→100万円

明治42年= 11枚:105万円→110万円

明治43年=160枚:40万円→30万円

明治44年=365枚:40万円→30万円

明治45年=114枚:45万円→35万円

大正 元年=197枚:60万円→55万円

大正 2年= 66枚:45万円→35万円

大正 3年=215枚:45万円→35万円

大正 4年=110枚:45万円→35万円

大正 5年=374枚:33万円→27万円

大正 6年=1199枚:32万円→25万円

大正 7年=130枚:38万円→30万円

大正 8年=132枚:40万円→33万円

大正 9年=  8枚:55万円→50万円

昭和 5年= 35枚:700万円→800万円

昭和 6年=  0枚:800万円→900万円

昭和 7年= 68枚:※※万円→※※万円

 

希少年号はやや上がっているものもありますが、ほとんどの年号では下がりました。

一気に1199枚もコイン市場に流れ込んできた大正6年銘は、もともと市場で取引されていた枚数がそれなりにあったとはいえ、やはり影響は大きいです。

一方、大正4年銘は110枚しか流れ込まなかったにもかかわらず10万円減です。

あくまでもカタログ価格は傾向値なのですが、すべての種類の金貨を合算して32000枚も放出されると金貨に対する相場観に影響します。

 

現在は、カタログ価格こそ13年前とほとんど変わりはないですが、実取引価格はずいぶん高くなりました。

 

とりわけスラブに入ったハイグレード品は今後が楽しみではあります。