シーバスジギングの色々 | 熊本県三角発 有明海・八代海ゲームフィッシング案内“MAGICAL”ブログ

熊本県三角発 有明海・八代海ゲームフィッシング案内“MAGICAL”ブログ

イカ!スズキ!などをターゲットに展開するフィッシングライフブログ

どうも❗MAGICALの鎌田です(^_^)ゞ

最近よく聞かれるシーバスジギングのお話😊

東京湾での話しはよく聞くしSNSでも見かけるシーバスジギングですが、熊本ではまだ馴染みのない釣りとなってますが、、、

冬に産卵で沖合いに出てきたシーバスが産卵を終え、川に上がる前段階の魚をジグで狙うんですが、基本的にアフタースポーンとなります!

ブラックバスのネストの釣りみたいな事ではなく、春に向けての待機場所❗

うちでは10~50m程のスポットを潮のタイミングをみて釣り待ってます❗

基本的なタックルなんですが⋯100gくらいまで扱えるSLJ・タイラバタックルで流用可能です!

ラインはPE1~1.5 /リーダー4~6号

ジグは30~100g!

ジグはリアバランス・センターバランス・ブレードetc…種類はありますが、、、シーバスジギングをやる際はほぼほぼセンターバランス❗

シーバスの特性として落ちていくジグを下から食い上げるパターンがほぼほぼ❗群れ自体の活性が上がって来れば巻きでも上げでもバイトは起こるので各種類準備して頂く事にはなるのですが、どれか1つとなると断然❗

シャクリはゆっくりしとロングフォールのワンピッチジャーク!ジグをシャクった後のフォールの間で食わせていくイメージです(^_^)ゞ

現在オンタイムで釣れてる!シーバスジギングですが、これから迎える3月は更に盛り上がって行きますよ!

スポットも沖合いから川の側まで広く分布し始めるタイミング❗

そして、数釣りと思われがちですがポロッと80~90のデカイのも混じってきます❗




(以前の写真)

勿論‼️ジギングと並行してキャスティングも混ぜながらご案内させていただきますので、バイブレーション・ミノー・スピンテール・VJetc…もお忘れなく(^_^)ゞ

この時期しか出来ない釣りなので、是非❗釣れてるうちにお越しくださいませ☎︎( ˘ᵕ˘ )℡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガイドお問い合わせは
09054716443
t.kamata-6116@docomo.ne.jp
船長 鎌田朋晃まで
※電話に出ない時はメールで❗メッセージでも結構です(^_^)ゞ


よろしくお願いします(^_^)ゞ

(*´∇`)ノ ではでは~