確定申告提出しました! 2016分 | 『Free to FLY』 〜自由に羽ばたくための長期投資記録〜

『Free to FLY』 〜自由に羽ばたくための長期投資記録〜

アメリカ株とインデックスETFをBUY&HOLD。じっくりと資産が増えていってくれればいいんです。
気まぐれな市場に振り回されることなく、のんびりと…そして、何に縛られることも無くいつか自由に羽ばたく!

{97908EA9-1804-41A7-AA9C-401F120CC534}


H28(2016)分の確定申告を提出しました。

明日3/15までだ…やべって思って、週末からバダバタ作業。今日提出したんですが…。還付申請なら別に3/15期日で無く、5年以内ならいつでもいいんですね〜。そこまで慌てる必要なかったなぁ

備忘録

◇自分の分
①寄付金控除…ふるさと納税7箇所 寄付額9万円

②医療費控除…娘の歯科矯正がドーンとあり。医療費約40万(控除額30万)

③外国税控除…特定口座で持ってる1557, APPL, GAPの配当に係る外国税10%分の控除申請

<計算式> 所得税の外国税額控除限度額
その年分の所得税額×(その年分の国外所得総額÷その年分の所得総額)

・国外所得総額  80459円
・外国所得税額    8038円
    (受取時で丸まってるので合計は約10%になっている)
・所得税の控除額    4449円

うーん私の所得だと全額控除にはならなかったわ。あとはここに住民税が少し引かれるかな

ちなみにNISAの配当外国税は対象外。日本では無税なんだから還付しようがないって理屈らしい。

ってことで①②③合わせて、約8万円所得税還付なり


◇嫁の分
給与所得65万以内
株譲渡益+配当の所得38万以内
なので、特定口座で払い済みの税金を全額還付申請。分離課税で実施

譲渡益はいない投信の処分で出たもの。
配当はIBMのもの。外国税控除より、国内税20%を還付した方が特だから、そっちを選択。

しめて、1.3万円の所得税還付なり

でも手間だから極力NISAに移し替えたいなぁ。嫁が本格的に働き出したら、この節税使えなくなるし


はいっ取りあえず申告は終えました。
5月ごろの所得税還付の入金と6月の住民税確認でも待ちますか…


にしても申告書眺めると払ったなぁ〜所得税やら社会保険料やら…中間所得はホントに生かさず殺さずのレベルですわ




自由を目指して!ボチボチと頑張ります。
波波乗り翼グッド!