【東大阪布施】東洋医学のことなら心晴(こはる)鍼灸院のブログ

【東大阪布施】東洋医学のことなら心晴(こはる)鍼灸院のブログ

東大阪市布施で伝統的な東洋医学の理論に基づき施術を行う鍼灸院のブログです。  

いつも心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

6月の診療日程は下表の通りです。

 

 

今年は例年と異なり、朝夕の気温差が大きい気候が続いております。

 

この時季であれば、もう少し気温差が小さくなるのが通例です。

 

やはり季節に応じない気候が続くと、身体も不調を起こしやすくなって当然です。

 

春の過ごし方は、気分はのびやかに清々しくお散歩(運動)でもしましょう!が基本ですが、今年はプラスアルファ冷えないように注意が特に必要です。

 

日中暑くて、半袖で寝たら意外に寒い!と思ったり、ひんやりするから冬布団で寝たら寝汗かいて冷やしてしまったり…

 

今年は体調管理が難しい春ですね。気を付けましょう。

いつも心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

5月の診療日程のお知らせです。

 

5月3日(水)から5月7日(日)まではゴールデンウイーク休診とさせていただきます。

 

尚、4月29日(土)は祝日ですが、通常通りしております。

まだ空きがありますので、ご来院希望の方はご予約をお願いいたします。

 

今日も心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

4月の診療日程は下記の通りです。

 

 

先月、鯛を釣りに行こうか、メバルを釣りに行こうか、とぼやいていましたが、結局サワラをを釣りに行ってきました!

 

魚ヘンに春と書いて「鰆」サワラなんですが、字の如くこの魚も春が旬とされています。

実際には冬のほうが、脂がノってうまいと思うんですが!

 

この日は厳しい釣りでした。

 

両サイドの人たちは、ほどほどに釣れていましたが、私なかなかヒットしません・・・

 

「釣れない時は釣っている人の真似をしろ!」

これ、釣りの鉄則なんですが、真似ても釣れません・・・

 

焦り出します。隣の方が釣れるとまた焦ります。船長に発破かけられもっと焦ります。

 

でも、この船長の口癖が釣れない時には、心に響くんです。

「自分の釣りをしろ!自分を見失うな!」

 

そんな事を言われた途端、釣れました。

2時間半粘ってようやく一本目。

 

船長、なんで波であおられた時にシャッター押すの⁉笑

 

「真似」に「焦り」が加わると、「憧れ」になるんでしょうね。

隣で釣っている人を憧れました。

 

野球のうまい人も言っていました。

「憧れるのをやめましょう」と。

 

何かを超えるには、「自分を見失わず、信じる」

 

釣りに限らず、日常生活でもこれがとっても大事だと思います。

 

いや~、毎度お魚さんたちはいろいろ教えてくれます!

感謝!感謝!

今日も心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

来月は桜鯛を釣りに行こうか、メバルを釣りに行こうか悩みに悩んでる院長の堀口です。

 

「二兎追うものは一兎をも得ず」とよく言われますが、これ本当にその通りなんです。

船長にお願いして、桜鯛とメバルのリレー便で出してもらっても、たいていどちらもあんまり釣れません。

 

魚はなぜが人間の欲を察知できるようです。

欲に囚われず、「釣れればラッキー」ぐらいの気持ちで釣りをしたいものです。

 

いや~でも、どちらも今が旬ですから、美味いんです!もう少し悩み続けます。

 

 

釣りだけのお話ではなく、「上手くいけばラッキー」の考え方は本当に必要だと思います。

 

何かをしなければならない時は、誰でも緊張しますし、不安にもなります。

 

そんな時でも、「上手くいけばラッキー」と思えれば、ちょっと気持ちにゆとりができます。

 

失敗するか成功するかは、その時にやってみないとどうなるかわかりません。

何度も何度も練習しても失敗は起こるし、もうダメだと思っていてもあっけなく成功する事もあります。

厄介なのが、自分では成功したと思っていても、評価する人からは評価されないこともあります。

 

本当にどう転ぶか分からないのが人生です。

どうなるか分からない未来をあれやこれやと考えて不安になるより、「上手くいけばラッキー」と思って生活する方が、少し楽になるはずです。

 

と言いつつも、簡単そうに思えてなかなか変わらないのが「人の考え方」ですから、頭の片隅にでもこんな事書いてあったなぁと入れておくだけでも、今後何かの役に立つかもしれませんしね!

 

 

前置きが長くなりましたが、3月の診療日程は下表の通りです。

 

よろしくお願いいたします。

 

今日も心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

2月の診療日程は下記の通りです。

 

 

今日からとても寒くなるようです。

暦の上でも「大寒』の時期で、一年で一番寒い時季と表現されています。

 

こんな時季は、温かい所で温かくしてして過ごすのか最適です。

無理に運動や外出はせず、身体も心も大らかにして過ごしましょう。と中国や日本の昔の医学書には書いてあります。

 

これを守らず、冬の寒さに当たって無理をすると、春先に堪えまっせ~。とも書いてあります。

例えば春先に足腰がだるい~とか、だるくて気分が上がらない~とか、逆上せる~とか、めまいが出る~とか、鼻血が出る~とかが出やすくなります。

 

現代の病名で言えば、花粉症とか五月病とか言われる毎年、巷では流行るやつです。

乗りたくない流行りのやつらですね。

 

逆に言えば、これらの流行りに乗らない様にするには、冬の過ごし方が大切ということなんですね~。

(何年も流行りの乗っかてる方は、冬だけではなく、秋や夏の過ごし方も意識する必要がありますけどね(汗))

 

とりあえず、立春(2月4日)を迎えるまでは、温かくしてのんびり過ごしましょうや。ぐらいの気持ちでいきましょう!

2月に入ったらそろそろ動き出す準備をしましょうかね~。ぐらいの心持ちで丁度良いですね。

 

ゆる~い感じをお伝えしようと思ったら、文章もゆる~い口調になってしまいました(笑)

今晩は、早く帰宅して温かくしてお過ごしくださいね。

今日も心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

1月の診療日程のお知らせです。

 

診療日程は下表の通りです。

 

年内は30日(金)の午前の診療までです。

 

年始は5日(木)より診療いたします。

 

 

今年も残すところあとわずかです。

この時期になると今年も早かったなぁ~と思いながら、この一年を思い返してしまいます。

 

今年も良い事がありゃ~、良くない事もありました。

皆さんもそうだと思います。

 

ただ一年の区切りの時期ですからね。

「終わり良ければ総て良し」で、良くない事があった一年でも、良い思い出だけ思い返してなんだかんだで良い一年だったなぁで締めくくれれば良しとしましょう!

 

何事も区切りが肝心です。区切りって付けれそうでなかなか付けられないものです。

一年の区切りの年末は、強制的に区切りを付けられるタイミングですからね。

 

区切って、新たに切り替えて来年をまた活動しましょう!

 

この区切りの時期に掃除をするのは、やはり良いものですね!

普段やらない場所まで綺麗にすると、気分も良くなるものです!

 

日曜出勤で床を磨きに磨き、ワックスを塗りたくってやりました!笑

テッカテカです!歩くとキュッキュッを音が鳴ります!

反射もしてます!
 

 

自己満です!笑

患者様が気持ち良く過ごしてもらえることに越したことがありませんが、綺麗にするとやはり気分は良いものですね。

 

お忙しい時期でしょうが、慌てずゆとりを持ってお過ごしくださいね。



 

今日も心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

12月の診療日程のお知らせです。

 

 

年内は30日(金)の朝診(9:00~12:00)までとさせて頂いております。

 

年始は、5日(木)より診療いたします。

 

師走になると、なんやかんやでバタバタ過ごしてしまいますが、お身体のケアもお忘れなく~(^^)/

身体も心もすっきりした状態で新年を迎えたいものですね!

 

ご予約お待ちしております!

 

いつも心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

11月の診療日程のお知らせです。

 

1日(火)から3日(木・文化の日)まで連休を頂けております。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、ご予約の際は日程の調整をお願いいたします。

今日も心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

10月の診療日程のお知らせです。

 

15日(土)、19日(水)は臨時休診を頂いております。

 

お間違えの無いようご注意くださいませ。

 

いつも心晴鍼灸院のアメブロをご覧いただきありがとうございます。

 

9月の診療日程のお知らせです。

 

 

猛暑ですが、多くの方が冷房で下半身を冷やされている傾向です。

 

朝夕は涼しくなっていきますが、夏場の冷房で冷えた下半身がさらに冷えて、不調の原因にもなりますので、下半身を冷やさないように早めに長ズボンを履いたり、一枚羽織って寝るようにしましょう!