どーも
バラちゃんです(^ω^)
自作ヘッドライトの続きをようやくUPできます
と言うのも相変わらず仕事が多忙でして、何せ休日のごく僅かな時間しか製作に回さなかったので全然進みませんでした(^◇^;)
しかしどうにか完成と相成りましたのでご報告させていただきます
前回の続きになります
アルミテープでプロジェクターを仮固定し、そのアルミテープをそのまま型として利用してFRPにてバックケースを作りました
とりあえず1層目終了
特に強度を必要とする部分ではありませんが、振動なんかで割れても困りますので3層まで重ねます
見える部分ではありませんのでかなり雑ですが(笑)
3層完了です
必要十分な強度は確保できたのでFRPはこれでよしとします
次に正面側のリペアをしていきます
240番から耐水ペーパーを当てまして
その後400番・800番・1000番・1500番・2000番と頑張って磨きました
さらにそこからコンパウンドの荒目・細目・極細目と磨きましてこんな感じ
まだまだ透明度が足りませんね
そこで最終兵器の投入です
ヘッドライトリムーバーなるスーパーアイテムを用意しておきました
向かって左側が施工前
右側が施工後
私も初めて使いましたが、効果は予想以上にすごいです!
耐水ペーパーで落としきれなかった傷以外はもはや新品同様の透明度
少々危ない薬品を使用しますが、使い方を間違えなければ素晴らしいアイテムですね^ ^
この後はいくら見えないところとは言えこのままではあまりにもあんまりなので塗装します
マスキングをしまして
艶消し黒にて塗装
これでヘッドライト本体は完成です
いよいよ車体に取り付けていきます
車体からアッパーカウルを外し前のヘッドライトを取り外します
そこに今回作成のヘッドライトを付けまして配線処理
仮に配線だけ接続して点灯チェック
問題なさそうなので本体へ取り付け
(ここまで写真撮り忘れ…)
ビフォー
アフター
うむ
我ながら満足の出来だ
所詮は素人の個人作成品なので細かいところを見ると粗はあります
寧ろ近くで見ちゃダメ‼️状態ですが(笑)
それでも自作ヘッドライトとしてはまぁ見れる感じには仕上がったのではないでしょうか?
私的には及第点と思っておりますが如何でしょうか?
ではお楽しみの点灯画像です
まずはイカリングのみ
中華製の安物ですが、ヨーロッパ車並みのDRLに匹敵する明るさ!
ぶっちゃけ壊れると交換しようがないので壊れないことを祈ります(笑)
お次はデビルアイのみ
無駄にRGBモデルなので自由に色が変更できるのですが、特定の色以外は道交法違反になるので無難に青にしてます
本当は赤にしてザクのモノアイ風にしたいのですが、違反になってしまうので自重しておきます( ̄▽ ̄)
次にイカリングとデビルアイの同時点灯
イカリングが明るすぎてデビルアイが分かりませんね(^◇^;)
これは仕方ない…
あとは肝心のヘッドライト
まずはロービーム
14Rのプロジェクターに適合するLEDライトを準備しておきました
ロービームは普段使うものなので少々お高い高級モデルにしてみました
私はツーリングに出かけても暗くなる前に帰宅するようにしてますし、基本夜間走行はしないのでここまでする必要はなかったのですが、せっかくなのでちょいと奮発しました
最後にハイビーム
配線加工でロービームとハイビームの同時点灯もできたのですが、車両の発電容量を考えてしていないのでハイビームのみの点灯です
ハイビームはそれこそ私の運用方法ではほぼ使うことがないので、こちらは比較的安価なLEDライトです
それでも必要十分な明るさですね^ ^
制作期間およそ1ヶ月半近くを費やした自作ヘッドライト
長かった戦いがようやく終わりました…
マジマジと見られると本当に粗が目立つので、見かけても近くで見ちゃダメよ(笑)