運ぶ手段でドローンはありえない。自動運転車の中でお茶もあり得ない(笑) | 弾幕薄い!なにやってんの!

弾幕薄い!なにやってんの!

法律系コンサルの2022中学受験伴走記(2020終了)

仕事柄、新進気鋭の大学教授のシンポとか行って見聞を広げますが、最近の近未来を語る情報系の学者のって、つまんないです。

 

どこか、酔ってる感じが鼻につきます(笑)

 

彼らが語る近未来といえば、ビッグデータをAIで解析し、サービスはパーソナライズ化され、5Gやその先では自動運転車が走り、中でお茶をして(ぷぷぷ)、オンライン診療の結果薬がドローンで運ばれてくる(あっはっは 涙)

 

えらい学者の皆さん、アメリカのテキサス州じゃあるまいし、この狭い日本で、人口と同等かそれ以上に自動車を売らなきゃやってけないようなこの日本で、それはないでしょう。

 

そしたら何か?運送手段は各家庭にドローンでってことは、空がドローンで真っ黒になるくらい飛び交ってて、常にブンブン音がしてんのかい?

 

ありえない。私のように地方出身の人間には地方の状況がよくわかる。自動車は生活のインフラ。単なる移動手段ではなくてインフラなんですよ。

 

都会のラグジュアリーな(ぷぷ)人たちが、自動運転車の中でPC広げて仕事したり優雅にお茶をするんかね。

 

BAKA言っちゃいけねぇ。公共交通機関ではなく自動車を選択するのは、パーソナライズされた移動手段だからだよ。

 

ドローンで配送?発想がICTに偏りすぎて貧弱なんだよ浮力が低いから積載重量がこれっぽっちじゃ、輸送手段になれやしないだろ。それに、こんだけ密集して暮らしている日本で各家庭がドローン配送やったらどーなるんだよ。一機だけ飛んでるイメージしかないんじゃない?

 

もっとリアルに発想飛ばそーよ。

 

情報系のシンポはしばらくいーや。夢想家にしか見えない。

 

コンサルしましょうか?(笑)リアルワールドを見ましょうよ。