こんにちは。

潜在意識と高次空間を扱う

ヒーラーの

飯干りえ奈です。

 

 

「なんらかの社会貢献がしたいけど、そのために時間をつくるとなると、すぐには始められない。

せめて寄付をしたいけれど、どの団体がいいかわからない」

 

そんな話を聞くことがけっこうあります。

 

つまり、まだ活動していないとしても、「社会貢献の意思・欲求」は、多くの方が持っているわけです。

 

 

ただ、「どの団体に寄付しようかな」と選ぼうとすると、そこを見つけて選ぶための時間が必要になるんですよね。

 

そこが、貢献の思いはあっても始められないポイントになっていることも多いようです。

 

私も昔、そういう時期がありました。

 

そこで「選ぶ時間」を別の人に任せることにしました。

 

 

つまり、

 

尊敬している方や

友人・知人が

応援している団体を

自分も一緒に応援するのです。

 

 

 

こちらは先日

長倉顕太さんのメルマガで

紹介されていたところです。
 

 

私は

 

子どもたちの食事や

教育に関心がありますので

単発寄付させていただきました。

 

バングラデシュのストリートチルドレンに、愛情のこもった栄養ある温かい食事をお贈りする機会をいただき、ありがたい限りです。

 

 

 

あなたももし、

社会貢献したいけど

どこーーーー?!

ってなっていたら、

 

ご一緒にどうですか?

 

 

今回は以上です。

感謝を込めて!