潜在意識と高次空間を扱う

ヒーラーの

飯干りえ奈です。

こんにちは。

 

久しぶりに潜在意識ガッツリ書き換え系のセッションを受け、一時的に地図が読めなくなりました……!

 

古いゲシュタルト崩壊!

潜在意識も新しい地図をゲットしたのでしょう〜♪

 

 

さて、こんなご相談メッセージをいただきましたので、お答えしてみたいと思います。

 

 

「スピを表に出すと、周りの人から変な人だと思われる。だから、その手の発信は控えたら?」

 

そう言われて、

ヒーラーとしての活動意欲が

へなへな〜と萎えてしまって。

 

やりたくないというより、

怖いんです。

やりたいけど、

やったら、白い目で見られるみたいな。

 

勇気を持ってやれるための

何かアドバイスを

いただけたら嬉しいです。

 

 

これは、わりとよくいただくご相談です。

 

 

ちょうど近いタイミングで

私が読んでいる

とある方のメルマガにも

こんな文章がありました。

 

「スピを発信していると、メインストリームからは相手にされなくなる

 

(※ちなみにこの方は、多様性を尊重しておりスピも受け入れていらっしゃいます。スピ系の発信するかどうかはそれぞれの立場で考えよう、という内容でした。)

 

 

私が興味深く注目しちゃうのは

 

「されなくなる」という受け身表現です。

 

周りの人や社会に
 

・変な人だと思われる

・白い目で見られる

・相手にされなくなる

 

 

これ、受け身を使わないと

 

周りの人や社会に

・変な人だと思わせる

・白い目で見させる

・相手にさせなくする

 

という感じになると思うんです。

 

 

このちょっとした違い、潜在意識的にはずいぶん違います。

 

受け身だと「自分のコントロール不能感」が高くなります。

相手が一方的に何かしてくる感じですね。

こちらで防ぎようがない感じです。

その分、「恐怖感」も上がります。

すると前頭前野優勢の判断ができなくなり、IQが一時的に下がります。

 

そして、反射的に「逃げる(やめる)」方になってしまいがち。

 

 

能動的な表現だと「自分次第」な感覚が高くなります。

コントロール可能な部分が見えるので、恐怖感が出るとしても少なく、IQも維持されやすいんです。

 

その結果、クリエイティブにアイディアが浮かんできやすくなります。

 

 

 

「変な人だと思われるから、どうしよう? 怖いな、やめとこうかな」

 

ではなく

 

「どの程度、変な人だと思わせようかな?」

 

みたいな感じになるわけですね。

 

 

まあ、狙った通りにコントロールできない場合もありますが、それはスピに限ったことではなく、何事もトライ&エラーで調整していくわけです。

 

 

 

どの程度、変な人だと思わせようかな?

 

 

そんな感じで、やりたいことをやっちゃう方に進んでみるのもいいですよん。

 

何かあなたのインスピレーションになっていたら、嬉しいです。


 

本も書いています。

読んでもらえたら嬉しいです照れ

 

神様の推しごと1


風水に頼らない
幸運を呼び込む
お部屋づくり

 

たまにラインでセミナーや
個人セッション特別枠の

ご案内をしています。

お金の不安をゼロな人々に
共通する5つの思考を完コピ!

音声プログラムをプレゼント中♪

のんびり配信中!

 

メルマガでは
もうちょっとコアな話を

たまにお届けしています。

メルマガ登録で音声プレゼント中