こんにちは。

飯干りえ奈です。

 

今回は子育ちの話です。

 

 

・子どもが勉強しない

 

・子どもがゲームばっかり

 

・子どもが片づけない

 

・子どもが寝ない

 

 

子育て中の親御さんから届くお悩みは主にこの4つです。

 

いずれも

 

「勉強しなさい」

 

「ゲームをやめなさい」

 

「片づけなさい」

 

「寝なさい」

 

と言っても効果は上がりにくいですよね。

出ても一時的です。笑い泣き

 

おまけに言う方も言われる方も楽しくな〜い!

つら〜い!

 

 

だから、やめていいですよ〜!

 

もうやめちゃいましょ〜!

 

 

とはいえ、

 

「え、いいの? だけど、指摘や注意やお願いをしなければ、止めて欲しい現象は増長されて、将来的にさらにマズいことになるのでは……?!

 

そう思うのも親の心理かなと。

少なくとも私はそう思っていましたし、今も、たまにその考えがよぎることがあります。

 

 

しかし、何度か言っても改善されないことは、改善されません。

 

 

むしろ、マイナスのセルフイメージを子どもに入れてしまったり、何より自分自身が「ガミガミ言う自分のことが嫌だい〜」みたいになってしまったりしません?

 

 

だから、

 

本当にくどくど言うのをやめていいのです。

 

 

 

私はやめてラクになりました。

代わりにこの3ステップをやっています。

 

 

1 子どもを観察し、興味の方向を見つける

 

2 その方向を目指す中で、身につけてもらいたいスキルが身に付く「具体的な行動」を提案

 

3 それを毎回報告してもらい、良い点を指摘し、さらなる成長方向を示す

 

 

例えばこんな感じです。

 

1 戦争や世界情勢に興味があるのを発見

 

2 世界のニュースを見て、10のリスト化 & マイピックアップ記事1つを挙げてもらう

 

3 毎日、それをまとめたファイルを見せてもらい、そのファイルの「おかげ」でわかったことや、役立ったことなどを伝える。さらに、こうだともっと嬉しいなという点を伝える

 

 

2月1日から息子に始めてもらいましたが、順調に5日続いています。

 

 

これを通して

 

・世界に意識を広げる

・他人に役立つことを行う

・継続する力を養う

・読解力と伝達力を養う

 

ことをやってもらっているわけです。

 

また、私も子どもが何を見てどう感じるのか知ることができます♪

 

 

これは息子向けのプラン。

娘は娘でまた全然別のことをやっています。

 

 

これで万事上手くいくわけでもないでしょうが、手を打ったら、様子を見て、問題を感じたら、理想に向かってまた動いて、を繰り返していけばいいよね〜と考えています。照れ

 

 

今回は以上です。

何かあなたのインスピレーションになっていたら嬉しいな。

 

お金の不安をゼロな人々に
共通する5つの思考を完コピ!

音声プログラムをプレゼント中♪

のんびり配信中!

 

メルマガ登録で音声プレゼント中

 

よろしければこちらも♪

 

私の書いた電子書籍はこちら
Kindle Unlimitedでも配信中!
 

「神様の推しごと」


「風水に頼らない幸運を呼び込むお部屋づくり」