誰かに嫌われるんじゃないかと思うと怖い。

 

人にどう思われるかが気になって、行動にブレーキがかかっている。

 

個人セッションの中だけでなく、日常の中でもわりとよく聞く話です。

 

 

「嫌われたくない」

 

これは、多かれ少なかれ、ほとんどの人が持ったことがある思いじゃないでしょうか。

 

嫌われる=「自分という存在」を否定されている

 

そんなような気になるのかもしれません。

 

 

でも私たちは誰も

丸ごと誰かに嫌われることも

丸ごと誰かを嫌いになることも

できないんです。

 

なぜかというと

 

私たちは
誰か1人の人について

全てを知るということが

できないからです。

 

例えば目の前のある人の

過去が全部わかることもないし

 

未来にどんなことをやるのかも

全て見えるわけではありません。

 

 

誰かを嫌いだと思う時、

 

その人の「部分」について

何らかのネガティブな感情を

感じているんですよね。

 

全体じゃないんです。


 

しかも、私たちの脳のワーキングメモリは小さいんです。

 

「この人にはいいところもある(はずだ)」

 

そう思っても、

 

嫌なところと好きなところを

同時に認識するスペースが

足りない。

 

そして、危険は避けるべきなので

 

嫌いなところの方が

重要度が高くなり

 

どうしても「そこ」ばかり

見てしまいがちなんです。

 

そして、無意識レベルで

「その部分」=「ほぼ全体」

という錯覚を起こしていきます。

 

 

まとめますと、

 

私たちは

 

誰かを嫌いになることもありますし

 

誰かに嫌われることもあります。

 

でも「全否定」はできないし

 

「全否定」もされようがないんです。

 

 

お互いの全部を知らないままだから。

 

 

誰かがあなたを嫌っても

それはあなたという宇宙の

ほんのごくごく一部です。

 

あなたが誰かを嫌っても

それもその人という宇宙の

ほんのごくごく一部です。

 

 

どれくらい「ごく一部」かというと

 

あなたの髪の毛のこの一本の、毛先の向きが嫌い!

 

くらいミクロな部分です。

 

 

全否定などしようがないし

されようもないんです。

 

 

もちろん「嫌い」なのが理由で、攻撃的な行動・態度が出てきたら、それは困ります。

 

その時は、対策をとっていいわけです。

 

 

全否定されたとしても、それは錯覚です。

 

私たちは自分で思っている以上に大きな宇宙です。

 

 

 

今回はこんなお話でした。

なにかあなたのインスピレーションになれば嬉しいです。

 

 

スター 個人セッションの先行案内はLINEでお知らせしています。

私の書いた電子書籍はこちら

『風水に頼らない 幸運を呼び込むお部屋づくり』
飯干りえ奈(著)

https://amzn.to/3G9KVDY