お読みいただき


ありがとうございます。




婚活とは、不思議なものです。




経験値が高まるにつれ


もしくは加齢による身体の変化や


視野が広くなるにつれ




見える景色が変わってきます。




自身の変化で考えると、3段階。




①恋愛重視時期



レス離婚でしたから、まずは恋愛。


そして、身体の相性を重視しておりました。



恋愛=結婚は、確かに理想です。




しかし、


好きになるタイプの方は、


結婚相手とは考えてはくれない。


(↑これに、なかなか気づけずにいました)




残念な現象を繰り返すうち


結婚相手に、恋愛を求めなくなりました。




そして、お陰様で


次第に性欲も落ち着いてきました。




恋愛までいかなくても


一緒にいて違和感なけば、


それでよいのでは⁈というレベルに。






②経済的安定重視時期



恋愛より大事なのは、経済的安定。


年収や持家、一緒に暮らした時の


生活費をどう考えているか?を重要視。




しかし転職し、


自分も70歳まで働けば、


年金でそこそこ暮らしていける


そして、70歳になったら田舎に帰る…




そんな選択ができることを考えると、


必要以上の経済力を求めなくなりました。




入籍できるに越したことはありませんが、


入籍しなくても、


一緒に暮らせるメドが立てば、


それで充分かも…



そんなことも考えるようになりました。






◯パートナーシップ重視時期(現在)



恋愛も経済も重視しない…


となると、何を求めるか?


それが、パートナーシップです。




元々の結婚相手への理想は、



尊敬できる人


介護したいと思える人


話し合いができる人




つまり、人対人で関われる人。




男尊女卑ではなかったり


逆の女性優位でもなく


パートナーシップの考えを理解できる人




Zさんは、男女平等的な考えを持ちます。


今まで付き合ったことがないタイプ。



人間的成長のために


気づかせてくれるところがある人。




なのでお付き合いしているのですが、


ハッキリものを言うので


ちょっと戸惑ってはいます。





今思えば、婚活途中の失敗は


ほんとにしてよかったと思います。




失敗することにより、


相手に求めるものが変化していき、


自立度が高い人生を送れる方向に


シフトしてきている感じがします。




まだまだ先はわからないけれど…


(^◇^;)






今朝はちょっと爽やか。


よい週末をお送りください。