お読みいただき
ありがとうございます。
夜のお散歩へ。
玄関には、懐かしの電話室。
照明には、つい目がいきます。
模様がなかなかよかったのですが、
うまく写せず。
屋外へ
アングルが中途半端ですが
玄関脇の階段
なぜだか萌えます。
はるさんの「ふるカフェ」だったら、
用途を教えてくれそうな…
橋を渡る途中から…渡り廊下
橋を渡り切った先のお店
照明のデザインにハートマーク♡
三つ葉葵を模してるのかな⁈
テンション↗️
これまたちゃんと写せていず…
積善館本館の説明
若いカップルが写っていますが…
積善館では、
館内ツアーがあるみたいです。
Zさんが興味を持たなかったので
ひとりで行かなかったけど
またいつか来た時には
しっかり説明を聞いてみたいです。
夕食は食堂だったのですが、
家族連れや、老夫婦、おばさん友達
若いカップルもいたし…
ほんとそれぞれでした。
今度は、女友達と来るのもいいな。
この後部屋に戻ったのですが、
Zさんが言うには、
部屋の鍵をうまく開けれず、
10分くらいガチャガチャしてたらしいです。
放置して、
あえて相手にしなかったとのこと。
(^◇^;)
「よく戻ってこれたね。
(酔っ払って)
川に落ちてるかと思った。」
最近、性格もわかってきたので、
きつい冗談言われても
ほぼ気にならなくなりました。
思ったことは
ストレートに言う人なのですね。
悪意が無いのもわかってきました。
こういうことに
いちいち傷ついていたら、身が持ちません。
既聞スルーの術。
(聞いてはいるが、反応しない)
…そうして
四万の夜は更けていくのでした。
ちなみに、
四万温泉の名前の由来は
四万の湯が、
四万(よんまん)の病を治す霊水…
という伝説によるものだそうです。
持病は特に無いけれど
またゆっくり行きたくなる温泉でした。
1日の終わりが
穏やかな気持ちでありますように。