お読みいただき


ありがとうございます。



高校からの親友と


谷中七福神巡りに行ってきました。



              

七福神巡りは、


松の内(7日)までが多いのですが、


谷中七福神巡りは、10日まで。


江戸最古といわれる七福神巡りです。



下記のように巡りました。



            ↑(ネットより)


田端駅から出発して、最初の


東覚寺…福禄寿 人徳の御利益



携帯の充電が足りていず、

この後写真があまり撮れず泣くうさぎ


谷中ぎんざ




ちなみに


青雲寺 恵比寿(正直)


修性寺 布袋尊(大量)


長安寺 寿老人(長寿)


天王寺 毘沙門天(威光)


護国院 大黒天(富財)


不忍池弁天堂 弁財天(愛嬌)


の御利益があるとされています。




和紙の御朱印は娘用



自分用は、御朱印帳に



コンプリート後は、


上野東照宮にてお参りしたかった


のですが、長蛇の列。



なのであきらめて、


敷地内のボタン苑にて、


冬牡丹を観てまいりました。





お正月気分もそろそろ終わりですね。



今回、14000歩くらい歩いて


翌日はさすがに、体重が減ってました。



なので、


明日から自転車通勤ではなく、


歩いて通勤することにいたしました。




健康でないと、何事も楽しめません。


明日からのために、


自分の足で歩いて、前に進む。




七福神巡りが、健康づくりの


よいきっかけになりました。





1日の終わりが、


穏やかな気持ちでありますように。