お読みいただき


ありがとうございます。




婚活前(52歳)と婚活後(55歳)


を比較いたしまして、


自身の価値観の変化を述べて


おります。




今回は、老後について…



婚活前は、


まだまだ先だと思っていたので、


ほとんど考えていませんでした。



自分としても、


70までは働くつもりなので、


あまりピンとはきていなかったの


です。




でも、婚活後…


お相手の年齢によっては、


いきなり直面することを実感。



60なかばの方と一緒に生活


する話が出た時に、



お相手が、毎日家にいる…


どうしょう⁈


と、正直思いました。




老後のイメージ…大事ですね。


確実にやってくるのですから、


準備期間が必要だと思いました。




2人とも働いている場合、


老後には、2段階あります。



同じ年だったり、


夫に合わせて妻も仕事を辞めると


違ってはきますが…



例えば、お相手が年上ならば、


お相手が定年になって、が第1段階。




第2段階は、自分も定年になり、


完全なる2人の生活が始まった場合。




まずは、第1段階。


家の事が好きでマメだったり、


家庭菜園が好きな人だったら


理想的です。




しかしながら、


仕事から帰った妻が作る料理を


黙って待っていられたとしたら…


それが、毎日続くとなると…



いつか、苦痛となるでしょう。




やはり、事前に話し合いが必要


だと思います。




また、お互い働いている時から、


週末に一緒に買物や一緒に料理を


する時間をもうけたり、



時には、お任せする日を作ったり…


(月1くらいから?)


が、必要だと思います。




定年だから、


今までやってなかったのに、


いきなりやって…は


お相手も戸惑うでしょう。




徐々に少しずつ


お相手を褒めながら…


お互い負担にならないスタイルが


築けるといいなと思います。





そして、


完全に2人が定年となる第2段階。


毎日が日曜日状態!


そんな日が来るんですね




先日、近くのスーパーで


おじいさんとおばあさんが一緒に


買物をしている姿を見かけました。




レジが終わった後、


買物したものを袋に一緒に入れてて…。


これは、そっち、


これは、こっち…とか言いながら。



スーパーを出て、


2人は並んで帰っていきました。




なんでもないことですけど、


おじいさんが買物に付き合ってて…


なんだか、いいなぁと思いました。




老後になったら、


時間がたっぷりあるんですもんね。


一緒にデート気分で、


お買物に行くのが苦でない人が


いいなぁ…。



Zさんは、どうだろう?



やっぱり、


ずっと仲良くできる人がいいですね。




日本昔話に出てくるような…



同じ家で別々のことをしていても、


たまには一緒におでかけして、



手でもつなごうか…


なんて言われると、うれしいかも!








週末ですね。今日も1日


良い日でありますように。