お読みいただき
ありがとうございます。
婚活とは関係ないことですが、
最近心配していることについて…
それは、
働くお母さんのストレス
ワタクシもかつては
その中にいて、
仕事でもハードワーク
家庭でもハードワーク
をやっていて、
気分転換のお酒が欠かせません
でした。
今は、婚活のため
ダブルワークしていますが、
仕事内容的に負担のない
仕事をしています。
なので、
ストレスフリーです。
お酒も飲まなくなりました。
(^ ^)
あの忙しい毎日は
なんだったんだろう⁈
と思います。
でも、今の職場では
その渦中の女性達…
子どもが熱を出すと
周りに気を遣い、
とても申し訳なさそう。
すみません
を、何度も言わないといけない。
ワタクシの場合、
子どもはひとりだったし、
丈夫なコだったので、
彼女達のようなストレスは
ほぼ無く過ごしました。
なので、改めて思います。
働くお母さんって、
こんなに大変な思いをしてるんだ!
って。
職場では周りに気を遣い
家庭では、子ども優先。
だから、ストレス発散の
お酒は欠かせない。
中には、授乳中の女性もいます。
勝手に
彼女達の将来を心配しています。
働く女性が増えた今
これから
離婚率ももっと高くなるでしょう。
だって、
自分だけの心休まる時間が
無いんですもの!
家事に協力的な男性は
増えたとは思います。
平日にベビーカーをひいてる
お父さんも見かけます。
でも、
仕事も家庭も…のお母さんには、
完全な休みというものがありません。
彼女達の子育てが
ひと段落したら
(ひと段落しなくても)
夫婦二人の関係性が見直される
タイミングがやってきます。
その時に、結婚当時の
夫婦関係に戻れるか?
時は残酷です。
一度離れた気持ちは
なかなか戻りません。
子育て中…
時には、ひとりのプチ贅沢をしたり
時には、夫婦二人の時間を愉しんだり
そんな時間も必要だな…
と、思ったりいたしました。
マザー休暇
や
夫婦休暇
が、あってもいいかも。
働くお母さんが堂々と休めたり、
夫婦仲良くいれる時間があったり…
そうなると、離婚率も減るような…
月に1日でもそういう時間があると、
女性って、いくらでもがんばれる
気がします。
元々女性って、働き者ですもんね。
ストレス社会…
もう少し、女性に優しい社会に
なってもいいかなって思います。
なんだか、選挙演説みたい(笑)
それでは、
今日も明るい未来のために
がんばりましょう!
良い1日を。(^ ^)