お読みいただき
ありがとうございます。
仮交際をしていた
Iさん(60代なかば)ですが、
昨日終了いたしました。
段取りといたしましては、
Iさんに、まず仮交際を終了したい
気持ちを伝え、合意を得て、
相談所の担当者に連絡した形です。
結婚相談所の場合、
お相手に何も伝えず、
相談所の担当者に伝えて
仮交際終了もできます。
感覚的には、
仮交際始まって、1ヶ月以内とか
なかなか次に会えない場合とかは
それでもいい気がしています。
ただ、仮交際が始まって
2ヶ月以上経過していたり、
数回はお会いしていると、
お相手にも何らかの意志は
お伝えしないと…とは
思うのです。
今回Iさんに、
今後が考えられない旨
メールにてお伝えしたところ、
もっと詳しい説明を求められました。
なのでいろいろと考え、
あたりさわりなく、しかしながら
自分が感じていたことを正直に
お伝えいたしました。
そして、最終的には、
良い方と出会われて、
お幸せになることを祈っています。
と言っていただけました。
その後、
相談所の担当の方に
コネクトシップの画面にて、
交際中止を依頼、
その後、双方の担当者で
やりとりがあるみたいですが、
やりとりが終了すると
交際画面からお相手の写真が
消えます。
相談所の場合は、
最後は直接会って話すより、
メールでのやりとりが
よい気がします。
今回思ったのですが、
アプリや婚活パーティーだと、
お付き合いは
すぐLINEでのやりとりに
なるかと思うのですが、
相談所の場合、仮交際中は、
メールでのやりとりの方が、
お互いの距離を保てて
いいなと思いました。
Iさんとは、
いろいろとボタンの掛け違い
もありました。
Iさんのような方
(スペックはあるけれど、
女性とのお付き合いに
慣れていない…
食事をとにかく奢って、
回数さえ重ねれば何とかなる…
という考えの方)
には、やはり直接指導する
仲人さんがいた方が
よいと思いました。
本交際に向けての
段取り的な問題が多かっただけで、
条件的には、もったいないくらいの
方でした。
一緒に暮らしたい
関係を深めたいと言われても
段取りが悪いだけで、
こうも気持ちが萎えてくる
ものだとは思いませんでした。
もちろん
こちらもいろいろと
反省すべき点もあります。
いい勉強になりました。
今回は楽しい話題でなく
申し訳ありませんが、
新たなスタートということで、
お許しください。
では! 今日も1日
良い日でありますように。