お読みいただき
ありがとうございます。
仮交際にあたっての個人的願望…
要望とも言えるのですが、
要望というと、要望書みたい
なので、少し可愛く⁈
願望に…
では、願望その③は
仮交際がスタートして、
本交際を希望するのでしたら、
それを、
ちゃんと言葉にしてほしい
ということです。
「リコカツ」でもありましたね。
宮崎美子さんが、
ちゃんと、言葉にしてください!
と元夫にいうシーンが。
年代なのか⁈ 気持ちを
言葉にしない方が多い気がします。
大事なのは、
自分の意思表示 と
相手への意思確認。
例えると…
(セリフはニュアンスで
受け取ってください)
自分は、◯◯◯さんと仮交際をして、
◯◯◯さんのことを、とてもいいなと
思うようになりました。
ぜひ、
◯◯◯さんと、これからも引き続き
結婚を前提にお付き合いしたいと
思っています。
さしあたり
本交際に進みたいと思っているのですが、
◯◯◯さんは、どう思ってますか?
本交際に進んでも…大丈夫でしょうか?
という、自分の意思表示と
相手への意思確認をしていただきたい
のです。
これをぜひ
行っていただきたく思います。
いずれにしても、結婚相談所へは
報告が必要になるので、
どこかのタイミングで
お互い確認をするとは思うのですが、
あれ?これって付き合ってる
ってことですか…?
(自分への問い)
も多うございます。
プロポーズとは違い、
仮交際から本交際へ移行する時に、
明らかなパフォーマンスは
セッティングされません。
しかしながら、
お互い心を決めた大事な一場面。
ひとつの区切りくらいは
あった方がよいと思うのです。
あの時、お相手が真剣な気持ちで
本交際を望んでくれた
と思うと、後々の信頼関係にも
役立つ気がいたします。
振り返ると、最初に、
他に仮交際のお相手がいない場合は、
3回目あたりから
お相手が急に彼氏かのような
言動となってしまったり
します。
そこは要注意です。
自分の意思最優先になっています。
そういう方ということです。
やはり、
仮交際から本交際への移行には
相手への何らかの意思確認を
した方が、
お互いの歩調を揃えるのに
よいのです。
お相手が何も言わない場合は、
女性からも確認した方が
よいように思われます。
ちなみに、Iさん(60代なかば)は、
いつの間にか、本交際になっている
と思われていました。
相談所の担当者の方に伝えているのか?
次回、確認したいと思います。
なのでまとめると
◯仮交際から本交際に
移るタイミングには、
相手への意思表示と意思確認を
すること
今日も1日が
良い日でありますように。