お読みいただき
ありがとうございます。
ある平日のお昼時間。
お弁当をレンジで温める
アラフォーちゃん
お昼にお弁当を持って
くるのは彼女だけではありません。
他、二児のママの2人もお弁当。
あと1名は購入派と
もう1名は自宅に帰る派。
ワタクシの場合、
自分1人のお昼は、何でもいいタイプ。
以前だったら、
ナッツやカロリーメイト
あとはスムージーで大丈夫。
家族の分の朝と夕を作ると、
唯一手を抜けるのは
お昼ごはんです。
しかしながら、
今はひとりの気軽な食事。
家計を考えてお弁当を
持ってくる彼女たちを見習い
お弁当デビューいたしました。
1人暮らしで、
お昼も手を抜いていたら
印象どうなの⁈
と思ってしまいました。(^◇^;)
子どもが中・高校の頃は
お弁当を持っていってたから
必然的にお弁当になります。
しかしながら、二児のママは
子どもが小学生なので、
お弁当を作る必要はありません。
ましてや
アラフォーちゃんは、
同棲中の彼氏と自分の分の
お弁当を作っているのです。
すごすぎます。
ワタクシの場合、
お弁当デビューはしましたが、
毎日中身はほぼ同じです。
◯ミートローフ風ハンバーグ
(1度に10個くらい作って冷凍。
ポークチャップソースをつけ、
ご飯の上に乗っけます。
保冷剤替わりになります)
◯日替わり卵焼き
(半分は朝食の分にします。最近は
ほうれん草に生クリームを入れてます)
◯ミニトマト
(近所のスーパーで、ちびっこトマト
というとびきりおいしいミニトマトを
見つけました)
◯ブロッコリー
◯ご飯は、玄米+雑穀米
つまり、
毎日のお弁当のためだけに
費やす時間が、ほぼありません。
詰めるだけのお弁当。
毎日同じお弁当なんて
娘にだったら申し訳なくて
出来ないけど、
食べるのは自分なので、
誰も文句は言いません。
1人暮らしの快適さを
感じる時間です。
先日Iさん(60代なかば)に、
お昼をどうしているか
聞かれました。
お弁当を持っていってる。
と答えました。
嘘ではないけれど、
ちょっと良心が痛みました。
きっと幕内弁当みたいな
ものを想像したことでしょう。
料理って、
人のためだとがんばれますが、
自分だけのためだと、
気が向いた時だけになってしまいます。
これから結婚するであろう
彼氏との将来のために
毎日お弁当を作っている
アラフォーちゃん
そして、賢き二児のママを
心より尊敬いたします。
日曜日ですね。
休息の1日となりますように。
お弁当といっても
かなりの