お読みいただき、


ありがとうございます。



第2章


男と女の脳はどのように恋に落ちるのか



恋のはじまりから、ベッドルームまで


興味深い内容ですが、長くなるので


また別の機会に。




第3章


なぜ話が通じないのか



アメリカでは、男女の会話のすれ違いに


ついて、たくさんの本が書かれ、


テレビ番組やさまざまなジョークが


友人達とのネタになっているらしい。



そう思うと、日本にも大人の男女の


漫才があってもよいかも。




女性の場合、言語処理をつかさどる


左脳に神経細胞が多い。



時間が経ってからでも、思い出す


ことができる能力が、男性より高い


といわれます。



また、エストロゲン(女性ホルモン)


の濃度が高いことも、女性の


記憶力が良い理由に。



このエストロゲンは、


女性が、男性よりストレスの原因


となる出来事を覚えていることにも


からんでいる。



つまり、



女性は、過去のストレス原因を


決して忘れない



という恐ろしい結果になるのです。(^◇^;)




TVの夫婦喧嘩で、過去のことを持ち出す


のは、そのゆえんのように思います。




怒りに達すると、血流より一連の


ホルモンが分泌されるのですが、


通常値に戻るのが、男性よりゆっくり


なのだそう。



つまり、



怒り、がしばらく続く。



怒っていると自覚した時は、


一旦、その場所を離れた方が


よさそうですね。



感情が先走ると、論点から脱線したり、


主張してる内容が、支離滅裂になる。



余計なエネルギーは、消耗しない


ようにしたいものです。




しかしながら、


言いたいことを言って、


喧嘩できるくらいの方が、


関係は長く続く場合もありますね。