「察しない男/説明しない女」
五百田達成(いおた たつなり)著
ディスカヴァー・トゥエンティワン
このタイトルをみて、
そうそう!と思った方も
いらっしゃることと思います。
男性は、
言ってくれなきゃわかんないよ!
女性は、
どうしてわかってくれないの⁈
と思っています。
なので、
男に通じる話し方、
女に伝わる話し方 を
わかりやすく、書いてあります。
このひとことで、
仕事も家庭も恋愛もうまくいく!
のポイント声かけ
そして、
あなたのコミュニケーションは
男タイプ? 女タイプ?
のチェックリスト付き
基礎編 恋愛/セックス編
結婚/恋愛編 仕事/職場編
と、各場面において
男はこう思ってる
女はこう思ってる
のお話から、ひとくち男女語会話
の的確なアドバイス
今さらながら、異性への発見がありますし、
やっぱり、そうよね…と、確信できます。
そして、
自身のことも、客観視できます。
心あたりがある項目は、
自己反省もうながされます。
まずは、各場面で、いくつか
ピックアップしたいと思います。
まずは、基礎編
01.男は察しない
女は説明しない
タイトル通りですね。男性に対して
何でわかってくれないんだろう⁈
と、思った女性は、多いのではないで
しょうか?
02.男は理屈で動く
女は感情で動く
つまり、男性は、理屈が通っていないと
納得できない。
なので、説明しないと、行動できない。
対して女性は、感情で動くので、
説明を省略しがち。
説明しないから、男性も察せない。
悪循環に陥ります。
なので、男性に動いてもらうには、
女性は、説明すれば、よいわけですね。
そして、男性は、なるだけ、
察してあげる。そして、それを言葉にする。
基本フレーズは
今日、いつもと雰囲気違うね
でしたが、
何かあった?
の一言でもよいのかな。
何もなければ、別に…で話は終わるかも
しれません。
いいことや嫌なことがあったら、
実はね…と、話が長くなるかもですが、
気にかけてくれてることは、
充分つたわります。
女性には、生理があります。
閉経しても、リズムは刻んでいて、
男性のように一定ではないのです。
1ヶ月に1回くらい。上旬、中旬、下旬
タイミングを変えて、聞いてみると、
何となく機嫌がいい時、悪い時
あるのがわかってきます。
食欲にも出てきますね。
いつもより、妻や彼女が食べていると、
生理前かも⁈
PMS(月経前症候群)のひとつです。
症状は、人それぞれで関係のない方
もいますが、
彼女もしくは、妻が、影響を受けやすい
タイプがどうか、気にしてみるのも
よいかもしれません。
今はコロナ禍で、旅行もありませんが、
デートや旅行と、生理が重なるかどうか
結構大きな問題ですので、予定は、
彼女もしくは、妻と、必ず相談して
決めてくださいね。
男女の違いの学び④
◎男性は察する。言葉をかける。
◎女性は説明する。