多分…どの家庭でも、すれ違いは
起こっていると思うのです。
例えば、トイレの便座上げ下げ
問題に始まり、
名も無き家事のひとつひとつ
料理、掃除、洗濯…
妊活においては、それが原因で
離婚する場合もあります。
実際、いました。
性的行為に関しては、正直、
うまくいっている間は、
ある程度の問題は防げてる
気がしてます。
子どもが出来たら…教育問題
マイホームに至っては、
粛々と返すローンが、永遠に続く…
これからは、病気や介護も想定
しなければなりません。
両親は、他界しましたが、
理想の夫婦でした。
愛妻家で、子どもにとっても
尊敬できる父
家庭においてマイナスの
イメージはありません。
しかしながら、一般社会においては、
離婚は珍しくない現象ですし、
実際、ワタクシの周りでは、
8割くらいは、離婚している
状況です。
これは、由々しき問題だと
思うのです。
夫婦仲が悪いと、子どもに、
悪影響を及ぼすといわれます。
夫婦仲がいいのに越したことは
ありません。
考えてみれば、結婚前に…
結婚してからでもよいのですが、
夫婦が仲良くいるために、
ちゃんと話し合ってる夫婦は
どのくらいいるのでしょうか?
話し合いさえ、あきらめている
夫婦が多いような…
婚活では、離婚の理由で、
話し合いにならない…
という言葉も、よく聞きました。
一番大事な人間関係なのに、
気づいたら、もう修復できなく
なってたりする。
残念なことです。
今度、結婚する時は…
せっかく振り出しに戻ったので、
自然に仲の良い夫婦
を、めざしたいです。
その前に、お相手を見つけないと…
ですね。(^_^*)
4月まで、あと2週間。
婚活は休止中なので、
次回からは、男女の違いを扱った
本について、取り上げたいなと
思っています。