推し巨峰は、長野産でも山梨産でも福岡産でもない。
じつは愛知にもすばらしい生産者さんがいる。
地産地消というのもあるけれど、わたしは30年以上ここ一択。
皮も食べられると公にうたっていないけれど、皮ごと十分いける。※個人の感想です
もぎたてをこんなに近くで買えるのだから、年に一度のご褒美として宝石のように頬張っている。
種なし葡萄もうまいけれど、もそもそと舌のうえに揃える種を皿の端にちんまりと残すのも、晩夏の風物詩のようで悪くない。
昔は葡萄の木がもうすこし低かったような気がするけれど、気のせいだろうか。
どんどん改良されるので、葡萄の進化にわたしが置いてけぼりになっている近年。
天候によって不作の年もあるが、毎年毎年「今年は甘い」とアピールしている○○○(くだもの)よりずっと正直でいい。
今年の出来は?
愛知県産巨峰。是非お試しあれ♡
体温を持たない竜の背に乗つてみちづれとして火口をめぐる 漕戸 もり
底の底ってこんなものじゃないって教えられている。
バンテリンドームは連日満員御礼。
火口はれっきとした観光地になりかけている。
