いくら味音痴でグルメではないと言っていても、
美味しいかそうでないかは、なんとなくだけどわかってしまう。
歳を重ねるというのは、そういうこともふくめてもの悲しい。
そんなこと、知らないほうがしあわせに決まっている。
先日ひさしぶりに4軒はしごしたばかりで、
反省の意味も込めただいま絶賛禁酒中なのだけど、
お祝いを買うという理由があったので、嬉々として酒屋に出かけた。
自分用にはもっぱらネットばかりなので、贈りものを選ぶとはいえ、
店頭でお酒がたいせつに販売されているのをみると、ちょっとうれしい。
仕事でお世話になっているかたへのお祝いである。
そのかたはお酒を嗜まれ、そのうえ日本酒ブランデーウイスキーワインと
酒類も問わないので、ここはお祝いの気もちを伝えやすい赤白ワインに決めた。
訪れたのはエノテカ。
ソムリエさんに予算やお祝いの趣旨、先方様のお好みや、できれば
ボルドーやブルゴーニュなど、値段や味わいが飲む前からわかってしまう
有名な地方やシャトーではないものを、とリクエストして
いっしょにワインセラーへと入る。
さわやかな涼しさのセラーには、宝石のようなワインが眠っている。
驚く価格のワインのことも、投資に向いているワインのことも、
エチケットや壜の種類も、時間にしたらほんの僅かだったけど
とてもたのしいひとときだった。
受験勉強じゃないから、またすぐ忘れるんでしょうけど。
情けないことに(自分用はネットでしか買わないので)
エノテカ価格を前にいつも震えるわたしだけど、こうしてソムリエさんと
店頭でああだこうだ言いながらワインを買い求める<時間>代とおもえば、
それは妥当なお値段なのだろう。
エノテカには、みなさまご存知だとおもうが角打ち的なバーがあり
そのうえ、三越で買い物の合間ちょっと寄るのにちょうどいいサイズ感だ。
※お席は5席ほど
この日もワインをたのしむひとがいらっしゃった。
素性を存じ上げるわけではないけど、そういうひとたちは、
暮らしを充実させているおとなのような気がして、
優雅だしこころの余裕があるかにみえる。
実際にそうじゃないかもしれない、じゃないかもしれないけれど、
事実などどうでもいい。
エノテカのバーカウンターに立ち寄るひとたちも、そう見えることが
お店のエッセンスのひとつだということを知っている。
知っていることがもう、おとななのだとおもう。
さて、贈りものを無事選び包んでいただいているあいだ、
店の前にある生鮮食品売り場をぷらぷらと見てまわる。
デパートで野菜や油揚げやきのこ類を買うなんて滅多にないけど、
侮るなかれ。
賢くじっくり選べば安くて状態の良いものはある。
ただし、値段もみないで買っている買いもの客がここには多くいるので、
くれぐれもつられないように。
りんごひとつ600円を「あらおいしそうざます」と
買い物かごに入れていく奥さまと張り合うより、
掘り出し物を探すことのほうがテーマパークにいるみたいで
またたのし、というものです。
菜の花の黄の苦みといふ簡潔なかたちで春の怒りは来たり
漕戸 もり
