Amazonがブラックフライデーなのであれこれと買う。
今回の買い物は、食品が4種、雑貨が2種、合計6種。
これでいつでも冬眠できる。
冬よ、いつでもいらしてください。
そのAmazonからぱらぱらと品が届きはじめた。
ぱらぱらぱらぱら届くので、受け取るときに落葉の匂いまでしてくる。
古紙なのだけど、あたらしい段ボールの匂いは、
ふたたび古紙になる運命をあらかじめ受け入れているような、
やる気のなさが垣間見える。
このやる気のなさが、落葉の匂いとどうしても似てしまうのだろう。
受け取るといっても、最近のAmazonは、
うっかりすると自動的に置き配になってしまうので、
まさに落葉拾いである。
※毎度うっかりしている。
Amazonが丁寧なのか不親切なのか、いかれてるのか生真面目すぎるのか、
さっぱりわからない。
Amazonを正確に訳すと、ご存知のように
ブラジル近隣にまたがる熱帯雨林のことなのだけど、
いわれてみれば熱帯雨林そのものも、さっぱり謎である。
そういう意味で、名は体を表している。ナイスである。
確かにナイスではあるけれど、
それではよくないんじゃないかとおもうのだ。
ぱらぱらぱらぱら届く、というのもいただけない。
ちょっとポップにしてみようと、
パラパラパラパラ届く
、とカタカナで打ってみても、余計にむなしい。
下手なアカペラのようで、ため息すらこぼれそうだ。
プレゼントではなくお金を出して買ったものだけど、
注文した品が届くのはとてもうれしい。
けれども、買えば買うほど
持続可能な開発目標とやらの、脚を引っ張っている気もちになる。
目標達成予定の2030年までに、
あと何回、こんなおもいで荷をほどくのだろう。
せめて、食品と雑貨でふたつに分けるくらいで済むように、
いやいや、できることなれば食品も雑貨もいっしょでも、
個人的には異議なしである。
段ボールを落葉の匂いというように、無理にでも詩にしてしまう。
そういうための詩歌なのだとおもう。
地球にやさしくしたいのです。
段ボール畳めば落葉改めてキャサリンといふ強気な匂い
漕戸 もり
ソフランアロマリッチキャサリン。
手ごわそうな女の匂いを大人買い。
