書をたしなむ
殿の友人の中国人からの頂きモノです。
何だかおわかりでしょうか?
硯(すずり) です。
すごく立派です・・。
何でも、広東省の有名な硯の産地のモノだそう。
「奥様は書道が好きだと伺ったので・・」
ということらしい。
非常感謝~!
そして・・対不起~!!(ゴメンナサイ)
・・確かにワタクシ、
北京に来てしばらく書道を習っていた。
かなり本気で。
しかし、
今まで日本でも書道を習ったことが無く、
当然中国書法なんて知識ゼロ。
ワタクシには、レベルの高すぎる授業と、
老師との考え方、方向性の違いから
学校を変えることにした。
そのとき・・、
中断するにあたり、周囲の
「抜け忍許すまじ~!」
的な雰囲気に嫌気がさし、以降何も習っていなかった。
つまり・・
書道なんてやってないのですよ~。今は!!
硬筆はたま~に練習していた。
さすが漢字の国だけあって、書道関連の本は山ほどあり、
子供用のテキストも豊富。
中国語の練習ついでに、
硬筆用の本を見ながらチラッと書いてみたり・・。
その程度。
筆・墨・硯は全然使っていません!!
そんなワタクシにこんな立派な硯を・・。
勿体ない!!
・・
いや、しかし・・
せっかく頂いたのに、
そんな消極的なこと言っちゃいかん!!
もう一度頑張ってみよう・・。
気を取り直してこんなん買いました。
VCD 柳体技法 15元
書道の基本を学べるVCD。
おじさんが、実演しています!
知りたかった筆の入れ方を、
ビジュアルで説明しているので
中国語の説明でも結構わかる。
ワタクシは基本の楷書から。
慣れてきたら、草書・宋書・行書を揃えていってもいいかな。
これなら自主学習OK。
ヤル気がむくむくと湧いてきております!!!
頑張ります。
・・ちなみに、
このVCDのシリーズはその他にも
武芸、舞踊、古典楽器、詩、水墨画などなど
中国文化を学ぶシリーズが揃っており、
かなり使えます。
また、
中国の軍事・性教育・宇宙と人類などなど
興味深いテーマがぎっしり。笑
そのうち、追ってご報告致しま~す!!