店長です。
ついに明日からお祭り本番ですね~!!![]()
何が楽しみって・・店長は出店です![]()
お祭りの雰囲気って、出囃子の太鼓や笛の音とこの出店だと思っています。
・・・といったら、神輿の担ぎ手に怒られそうだけど・・・![]()
旦那は生粋の浦安っ子なので、この4年に一度の浦安祭、待ち焦がれている行事みたいです![]()
店長は、浦安に一人暮らしを初めてからの浦安人なので・・・いまいちピンとこず・・・![]()
でも・・・もう早10年以上は住んでいるんだなぁ・・・![]()
街の提灯に旦那の名入の提灯発見!!![]()
これは・・な~んだっ??
その地区・会ごとに集まった寄付金をした方々のおふだ。(←なんか言い方へんですよね??
)
1つの会で、こんなにも寄付が集まるんですね・・・
![]()
![]()
全体だと・・一体いくらあつまるんでしょう。すごい額だろうな・・・
Coffretが・・・ない!!
あっ!ありました。これこれ、Coffretは会社でした・・・![]()
店長が本格的に祭り参加は浦安人の旦那と結婚してからなので、今回で2回目です。
わけも分からず・・・参加しておりますっ![]()
そんな2回目の参加なので、少し浦安祭をしろうと、しらべてみました。
三社祭の字のごとく・・・浦安の元町の3つの神社のお祭りです
これこれ
2日間の神輿のルート
大小合わせてなっ!なんと!!100台以上の神輿と山車
が繰り出し、一大イベントとなります。
そんなにあったんだぁ・・・びっくり!!
大祭で担ぐ大神輿は堀江に2基、猫実に2基、当代島に1基
店長は堀江チームです(チームなんて言わないんだろうけど・・・
)
神輿を担ぐ様子はこんな感じ~!
浦安では神輿を担ぐ時 「マエダ、マエダ」という独特なかけ声なんです。
これは、漁村気質からの暴れ神輿
をまっすぐ進ませるために「前だ、前だ」とかけられたかけ声が由来らしいです。
そう!
浦安は昔は漁師町!この祭りは大漁・漁業の無事・豊かな生活をいのって??なのかな??
・・・・とまだよくわかっていない・・・![]()
![]()
まぁ、お祭りは楽しむ事が一番ですよね![]()
そんなかんなで、明日から本格的に始まる浦安三社祭。
お店もOPENしているので、気になるところですが・・・
時間がある時にのぞきに行ってみようと思います。
浦安のみなさん、祭りの休憩がてら、Coffretによっていってね~!!
ハンドメイドショップのランキングです!ぽちっ!とお願いします

にほんブログ村






