こんにちはニコニコ


昨夜は夫の仕事の手伝いでした。

昨年から受け出したまな板削りの仕事、18時から深夜2時までかかりました。

正月準備と言って良いのでしょうね。

鰻屋さんの捌き台、でっかいまな板と他4枚です。


第一工程、電気カンナで削ります。

※大音量注意⚠️


第二工程、手カンナで削ります。

私ね、もっと大きなカンナでガーッとやるのかと思ってて訊いたら、「出来ねぇよ!最初からツルツル平らだったらいいけど。ちょっとやってみれば?」


という事で、

初めてカンナ削り体験やりましたニヤリ

「下に押しながら引く」のアドバイスを受け、口笛了解了解…

あれ?動かんぞキョロキョロ

よし!本気だせ私!腰に力入れて、せーの!

引けた…30㎝くらいてへぺろ

見てると簡単そうなんだけど、やってみて初めて理解することってたくさんあるね。

たった30㎝だったけど、これ以上やったら明日包丁持てないって思った。プルプル筋肉痛が確定ガーン

すっごく力使うし、全身運動なんだわ。



第三工程、面取りカンナ。


昨年も鰻捌く職人さんに喜んでもらえたと聞いて、今日も喜んでくれてるかなぁおねがいと想像すると嬉しいですよね。

私がやったわけじゃないけども爆笑


昔、私が子どもの頃、鰻屋に行くのは割と日常でした。

ご馳走には違いないんだけど、今ほど高くなかったと思う。

ご飯がお櫃で出してもらえてね、タレもお替わりが出来たから、ご飯2杯は食べてたよね爆笑

今はお櫃でご飯が出てくることはないけど、地元の鰻屋行きたいなぁ。


何の憂いもなくニコニコと、香ばしくふかふかホカホカの鰻を食べに行ける人が、たくさんたくさん増えていく世の中になりますように。