​3日目  富山市観光・帰路

ホテル ヴィスキオ富山


走る人早朝散歩 環水公園

 

走る人ホテルで朝食

10時 ホテル チェックアウト

地下鉄あいの風とやま鉄道に乗って
ほたるいかミュージアム

地下鉄富山駅から電車路面電車に乗って
ガラス美術館・池田屋安兵衛商店

電車富山駅に戻って昼食

 

財布お土産買いもの

新幹線真ん中新幹線前新幹線かがやき17:07発
グランクラス乗車
上野着19:14

新幹線の乗車時間直前に、手持ちで持って帰ろうと決めていた冷凍品「ほたるいかの昆布締め」と、新幹線の中で食べる(夕飯)マス寿司を買います。


とやマルシェの中に、いろんなお店のマス寿司が買える店があります。

好みで選べるようグラフ表示してあったり相談に乗ってくれたりするんですが、なかなか選べません笑い泣き

私は昆布が敷いてあるものをチョイス。

夫は、鱒のレア度が高めの物をチョイス。

お互いに交換して食べてみましたが、それぞれが選んだ物が好みに合ってました。

それでもまた行ったら別のお店のも食べてみたいです。


新幹線真ん中新幹線前新幹線かがやき17:07発、

初グランクラスです。

(飲食物の提供がない便もあるようなので、しっかり確認して予約しました。)

私にとっては、かなり贅沢三昧な旅の締めくくり照れ

他の乗客の皆さん、乗り慣れていらっしゃる様子…

舞い上がってて恥ずかしいけれども、せっかくのサービスを存分に堪能させて頂きました。


たった2時間ですが、アメニティグッズの中にあるスリッパに履き替え、足を楽にします。ホテルのスリッパよりフカっとしてます。

車内はこんな感じ…乗客が結構いらっしゃるので前からは撮影出来ませんでした。

寝て寛いでいる方、仕事をしている方、とても静かです。

席に着くと直ぐに、下差しこちらを頂きました。

ペーパータオル、分厚くて高級感があります。

先ずは、メニューを見てオーダーします。

和食と洋食、どちらも頼み夫と交換して食べてみました。

2人とも和食が好みでした。

メニューは季節ごとに変わるのかな。

ちょっとずつの量ですが、かなり美味しいと思いました。


しおちょこ、これはメニューと共に頂きました。家に帰ってから食べたのですが、これめちゃくちゃ美味しいよだれ

同じでなくてもいいからまた塩チョコ食べたいと思ってスーパーで探しましたが、ありませんでした。ネットでも探してみます。

パウンドケーキは、オーダーしないと貰えないらしいので、忘れずオーダーして持ち帰りました。これも美味しかったです。


夫はビール2杯+珈琲を。

私は喉がカラカラ状態で乗車したので、冷たい黒烏龍茶をゴクゴクと一気に飲んだ後、リンゴジュース+珈琲2杯、計4杯もオーダーしてしまいました。




飲み食いしていると2時間が本当にあっという間であせる

後ろを気にせずリクライニング出来る椅子だというのに…

またの機会があれば(あるかな?)、乗り慣れてますのよオホホ知らんぷりという顔して、寝て寛ぎながら移動する体験をしてみましょう。


もう既に、また富山に行きたい行きたいと連呼しております。

昨日、イイねを付けて下さった方のブログで「ぶりかにバス」の存在を知ってしまったので、行きたくてムズムズしてる笑い泣き


これで富山駅を起点とした旅記事終わりです指差し