こんにちはニコニコ

 

故障していたエアコン、今、電気屋さんが修理してくれています。

今夜から使えますねウインク

エアコン故障期間中、寝れないほどの熱帯夜もなく助かりました。

 

打ち上げ花火打ち上げ花火打ち上げ花火打ち上げ花火打ち上げ花火

夏といえば、「祭」各地で行われていると思います。

せっかくのお祭り、参加される方も見学される方も楽しみたいですよね。

人が集まる場所なので、いつもに増してマナーに気を遣ってほしいと思います。

 

先週は、喫茶までいのある地域のお祭りでした。

以前、私の車をジュースのようなものでベタベタにされていたり、店の看板として使っているクマくまクッキーのぬいぐるみに乗り飛び跳ねている子どもがいても周りの大人が注意しないという事がありました。

なので、私はこの地域のお祭りに良い印象を持っていません。

強制的に寄付金を集められますが、笑って「どうぞ」と言えない。

 

いつも、うちの前の駐車場で山車を止め休憩を入れます。

今年は、その休憩の際に店の前でタバコを吸う人がいました。

その後、うちの灰皿にタバコを捨てました。

ここまでは、いいです。

ポイ捨てされるよりはマシなので。 (それでも一言断って欲しいなぁ、礼儀としてと思いますけど)

灰皿を見ると、煙がモクモクしてるプンプン

近付いて観ると、タバコをもみ消さずそのまま灰皿に入れてったので、他のタバコにも火が移ってます。

 

私「すみませんプンプン ちゃんとタバコを消してください」と声を掛けました。

「あ、はい」左矢印返事だけ。

いい歳して返事だけで済ますんかービックリマークコラームキー 一応、心の声。

私、手で指し示し「煙モウモウしてますから、消してください、今ビックリマーク

無言で向かい消す。

それを見届けて、謝罪も無いんだなとムカムカしながらも、消してくれたことに対して「ありがとうございました」と言いました。

すると、やっと「また使わせてもらうと思うんで、よろしくお願いします」と言葉が聞けました。

大人も子どもも参加する行事こそマナーとか礼儀とか見せて教える機会だと思うんですけど、こういう事があってガッカリしますし、祭りをやる意味ってなんだろうなぁって思ってしまいました。