我が家3人ともスタート時期が違います。

結果的に下にいけばいくほど
通塾歴が長いですびっくり

で、三男が1番長いのですが口笛

その理由

12番目の邪魔をするから。てへぺろ
自分のものが有れば邪魔をしないだろう

2はっびっくり 二番目の受験シーズン真っ只中に三男がしっかり何かしてくれてるとわたしが楽
慣れるのに半年かかるよね。。。逆算して始める時期を決める

3通塾、最初はしばらく付き添いかしら?
そんな時間はない滝汗
二番目に託そうえー
早めに始めようニヤリ

ということで、二番目が六年生の間に三男を突入させました。

でもですね口笛三男のフォローはしない母。
結果、
やらないといけない復習をしない三男。

嘘をついたり
誤魔化したりが多かったですガーン
チェックしないと、子供は楽な方にといくことは上二人でわかってはいたものの、やり方がさすが末っ子という、なかなかの盲点をついたケースもありましたポーン

でもそれでも楽しく通ってくれていたので、少し早めて良かったと思います。

母が三男フォローし始めたのは新5年からです。キツ目に管理は新6年からです。
それでもヘトヘトになりました。

算数を5年のうちに苦手意識をなくしておいたり、得意にしておく方がいいかなと思います。

あとはバランス大事ですよね。
三男は社会ばっかりチーン趣味で見てました。

理科はそれほど分野別に凸凹はなかったのですが、少し理解に時間のかかるものはありました。


新四年もしくは、プレの3年夏にスタートで算数を別途固めつつ、
本も読んで、(国語)
博物館(社会)や科学館に足繁く通う。実験教室も利用する(理科)

漢字検定もところどころっていうのがいいやもしれません。

5年夏からでもギリでいけるのでは?
という思いもありますが、
無理なく本人の成長を見守りつつ
であれば、やはり、
上記の学年かなと、三人終えた感想です。

他意はありません。単なる感想ですよ〜照れ

小学生低学年の間は、
ぜひキラキラ親子でお出かけを楽しんでくださいね。いろんな公園に出かけたり、水遊びをしたり、泥団子もつくりました。磨きましたよ〜ラブラブ

ザリガニ釣りももれなくやりました。真顔
三男は小さすぎて記憶にないようですけどね。残念ショボーン

ちなみに、三男SS始まるまで、延々と日曜日は丸一日お出かけデイでした。
他塾模試も午後の帰りはどこか(趣味の社会)によるという徹底さ滝汗

出先は寺社や、博物館、科学館多しでしたウインク