ほとんどスマホになった。。 (T_T)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
総務省が19日発表した年情報通信メディアの利用状況調査によると、2014年のスマートフォンの利用率は20代で94%を超えたことが分かった。全年代では62%で、12年の32%からほぼ倍増となるなど、従来型携帯電話からスマホへの移行が進んでいる実態が鮮明になった。
年代別は30代で82%、40代が73%、50代は49%と下がっていくものの、幅広い年代で利用が進んでいることがわかる。
スマホを始めとするモバイル機器からのインターネット利用時間は平均50分強で12年より34%増えた。
「LINE」などソーシャルメディア(会員制サイト)の利用率は20代では95%、30代で83%で、普及率は8~9割に達した。
調査は同省と東大の共同研究として、全国の男女1500人を対象に14年11月にアンケートを実施した。
【関連記事】
- 毎月のスマホ料金がグッと下がるかも?タイプ別イチ押しMVNOプラン
- PC、TVと同じ道を歩む「日の丸スマホ」、日本メーカー“完全撤退”の危機…
- 60歳以上に「はじめてスマホ」キャンペーン ドコモ、乗り換えで基本料を割引
- ヤフー通販もまとめて支払い ソフトバンクが携帯料金の決済で、10月以降
- まるで「どこでもドア」…地球の裏側だってスマホ撮影 アプリ「チェーンスナップ」
- 若者に増える「現代型鬱病」 企業に「チェック」義務づけ