玉ねぎにも第三って付くんですか。。 (~_~;)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ハウス食品グループ本社は30日、切ったときの催涙成分の生成が極端に少ないため、調理時に涙が出ることなく、さらに生で食べても辛みをほとんど感じない新しいタマネギを開発したと、発表した。一般的なタマネギ、生食用のいわゆる「新タマネギ」に続く「第3のタマネギ」と位置づけるという。
同社は、カレーの材料となる野菜などの研究を進めており、タマネギについては切ったときに涙が出てしまう催涙成分の生成メカニズムも初めて発見している。辛み成分に「アリイナーゼ」と、「LFS」の2つの酵素が段階的に反応して、最終的に催涙成分「LF」ができるという。
今回は、重イオンビーム照射による突然変異誘発という非遺伝子組み換え手法で、アリイナーゼの働きを弱くすることに成功。このため、催涙成分がつくられず、調理の際にも涙が出なくてすむ。
【関連記事】
- カレー、リゾット、すし…料理に合わせた専用“米”登場
- 「変わりモノしょうゆ」続々開発 カレー風味、ヨーグルト用も
- 「ピリピリ」語源…危なすぎる南アの激辛ソースとは
- ガラケー化してた日本のマヨネーズ 戸惑う外国人
- カレーラムネに緑茶コーラ…クレームにも耐え面白さ追求 木村飲料の変わり種飲料がすごい!