このまま1ドル 100円超えちゃうのかなぁ。。 (~_~;) ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
8日の東京外国為替市場の円相場は、日銀の新たな金融緩和を受けて、2009年5月以来3年11カ月ぶりに一時1ドル=99円台に急落した。午後5時現在は前週末比2円53銭円安ドル高の1ドル=98円83~84銭。東京株式市場は大幅円安を好感し、4営業日連続で大幅続伸した。日経平均株価は前週末比358円95銭高の1万3192円59銭で取引を終えた。終値で1万3000円台を回復するのは2008年8月29日以来、約4年7カ月ぶり。
東証1部の約89%(1530銘柄)が値上がりするほぼ全面高の展開となった。1ドル=100円に迫る勢いの円安で、輸出関連株が軒並み急伸。トヨタ自動車が210円(4.1%)高の5300円で年初来高値を更新した。
日銀による新たな金融緩和を受け、「不動産などへの投資が活発化する」との観測が広がり、住友不動産が380円(8.1%)高の5070円で年初来高値を更新。三菱UFJフィナンシャル・グループが33円(5.4%)高の640円だった。
【関連記事】
- 中国の時代は終わったのか 賃上げ圧力、労働人口も減…陰る優位性
- 「派遣いいじゃん!」は遠い記憶 減る給料、仕事に忙殺…契約が突然終了
- 会社をクビになる4パターン 目をつけられた理由とは?
- TPP、転換探る農家 「生活保護のような補助金時代は終わった」
- 【異次元の金融緩和】日経平均株価、年末に1万6000円!? 上昇に勢い、強気予想も