ベンツ製なんだ。。 (~_~;) ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
神姫バスグループでは、JR新三田駅からテクノパーク、関西学院大学神戸三田キャンパス、およびウッディタウンを結ぶバス路線における、朝夕ラッシュ時の混雑緩和を目的として、西日本では初となる、全長18mの連接バスの運行を4月1日より開始した。
[関連写真]
連接バスは、国土交通省・兵庫県・警察・三田市・神姫バスによって組織する「三田市地域公共交通確保維持改善協議会」で採用が決定された、BRT(バス・ラピッド・トランジット)システムのもとで、2台のバスを連接して運行する。
BRTとは、バス専用道路や常設の専用バスレーンを設け、一般道路における通常の路線バスよりも高速に運行し、定時性を確保できる輸送システムのこと。
連接バスの全長は、17.99m、116人を輸送可能、メルセデス・ベンツ製。
《レスポンス 平泉翔》
【関連記事】
- 大船渡線BRT、4月26日からバス専用道を延伸
- 気仙沼線BRTが4月25日ダイヤ改正、専用道が約12kmに拡大
- ひたちBRT、3月25日運行開始…日立電鉄線跡地を走行
- 新潟市がBRT導入計画を発表、当面は専用車線を導入せず
- 不通のJR大船渡線、代替BRTバスが3月2日から運行開始