今日はひな祭り。
どんな夢や希望がかなうようにと願いを込めますか? (#^.^#)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
どんな夢や希望がかなうようにと願いを込めますか? (#^.^#)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
神田川浅草橋周辺で3月1日、中高一貫校「日本橋女学館」(中央区日本橋馬喰町2)の生徒による恒例の「流しびな」が行われた。(日本橋経済新聞)
【画像】 浅草橋の上には多くの見物客
わらや紙で作った人形に身のけがれや災いを写し、川や海に流す「流しびな」の風習は、民俗行事として全国各地で行われている。同校では「健康で、夢や希望がかなうように」と願いを込め、1994年に同行事を始めた。
行事に先駆け、中学1年~高校2年の各クラスが休み時間や放課後を利用して「ひな」を制作。人型に限らず、干支(えと)にちなんでヘビをモチーフにした作品やスカイツリーを模した作品も。
当日は、クラス代表の生徒が屋形船に乗り込み、船上から手作りのひなと生徒たちが願い事を書いた紙を川に流すのが恒例。世界大会出場者を輩出するフィギュアスケート部や芸術進学コースを有する同校らしく、「オリンピック選手になりたい」「芸術の仕事をしたい」といった願い事が見られた。
同行事は地元にも定着し、浅草橋の上には地元の写真愛好家や家族連れが集まり、見学する姿も。「今後は、地元の方にも参加してもらい、いっしょにひなを製作できるようにしていきたい」」と藤井由紀子教頭。
【関連記事】
- 祖師谷でひな人形展-20年以上前の手作りひな人形も(二子玉川経済新聞)
- 鹿児島・仙巌園でひな祭りイベント-薩摩切り子のひな壇や「流しびな」など(鹿児島経済新聞)
- 鹿児島で「篤姫のひなまつり」-ひなグルメ・ひなスイーツなど華やかに(鹿児島経済新聞)
- 日本橋女学館