スゲェ~。(#^.^#)



人気ブログランキングへ




 NTTドコモは、外国語の料理メニューや看板にスマートフォンのカメラをかざすだけで、瞬時に翻訳を画面上に表示するAndroidアプリ「うつして翻訳」を出展。同アプリは10月11日より提供開始となる。



【拡大画像や他の画像】



 アプリは無料。翻訳時に通信が発生しないため、海外旅行時などのオフライン環境での利用も可能だ。翻訳の際には、カメラで写した文字列とアプリ内の辞書をマッチングさせる。英・中語・韓の3カ国語と日本語を相互に翻訳することが可能だ。



 ブースでは韓国語の地下鉄マップや料理メニューが用意されており、カメラをかざすとリアルタイムに日本語に翻訳するデモを行っている。担当者は「海外旅行先で迷ったり、読めないメニューがあった時でも安心」と実用性をアピールしていた。



 NTTドコモでは、スマートフォンの通話を英・中・韓の3カ国語に通訳するAndroidアプリ「はなして翻訳」も出展。同アプリは11月1日に無料で提供される。



 通話だけでなく、目の前にいる相手と会話をする際に、1台のスマートフォンを共用して通訳を行う対面利用も可能。クラウド上のネットワークで通訳処理を行うため、スマートフォンの性能にかかわらず高速かつ高精度に翻訳できるのが特徴だという。



 11月中にはフランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、ポルトガル語、タイ語、インドネシア語にも対応する。



 ブースでは、中国人のスタッフと「はなして翻訳」を使って会話するデモを実施。中国語で「外の天気はどうですか?」と聞かれると即座に日本語に通訳され、「雨が降っています」と答えると中国語に通訳されるなど、いつもどおりに話すだけで会話が成立していた。





【INTERNET Watch,増田 覚】