手伝ってもらえる人 | 「わたしさえ我慢すればとがんばっているあなたへ」

「わたしさえ我慢すればとがんばっているあなたへ」

わたしさえ我慢すれば。。。と苦しいモードのあなたへ。自分が変わることで、優しい世界をみつけられますよ。ここでは、わたし自身がだんだん幸せモードになっていく日々を綴っています。一緒、一緒〜と共感していただけたら嬉しいです。コメント・お悩み等、お気軽にどうぞ♪

ですね


今年も お雛様(おひなさま)を出す季節がやってきました


自分を大切に生きよう

miaです(*´꒳`*)

いつもありがとうございます



飾るスペースを確保し

お掃除して

倉庫から箱をたくさん運び。。。

けっこう大変ですが


私はお雛様を飾るのが大好きです♡ 



しかし、今年はなぜか例年より出すのが遅くなってしまい、もたもたしていたら。。なななんとが動き出しました!


そういえば、お雛様は買う時からやる気満々だった夫。。。


やる気になればテキパキしている夫は


飾る場所を確保し

掃除機をかけ

倉庫から箱を運び始めました





お雛様を出すのはお母さん勝手に思っていた私でしたが


今年は夫がせっせと動いているのを隣の部屋で感じながら

これは私にゆっくりしていていいよっていう優しさかもしれないとか

今までありがとうの感謝の気持ち?とか

娘との時間を大切にしたいのかもしれない←ま、こっちですね
とかいろいろ分析しましたが恥


父と娘が出すっていいかも♡と思ったので

そのまま夫に丸投げしてみました



手伝おうか?とか言いそうになるのをこらえるミッションです笑


すると。。。とっても楽チン


「パパお雛様たてるのよく手伝ってたんだ〜」と娘と楽しそうに話しているのも微笑ましく


夫の得意なことだったんですね〜
気づくのに10年かかりました〜汗



普段は勝手に自分ばかり忙しい状態になって

なんで私ばかり大変なの?とイライラしたり

私は手伝ってもらえない人なんだと悲しくなったりしますが。。。

それ勝手に自ら(おちい)っていたかもしれません



今年はお雛様のおかげで

手伝ってもらえる時は丸投げしてやってもらってもいいことや

もたもたしちゃっても大丈夫なことがありがた〜く分かった気がしました


こうやってちょっと手伝ってもらえるだけで、お母さんってすごく嬉しいですよね


大切にしてもらえた気がします



隣の部屋でゆっくりしていたら、お人形を出すところだけ呼ばれて、いいとこどりで娘と飾らせてもらえました



私は手伝ってもらえる人です
やっぱり好きだな〜雛人形♡

(でも三段飾りにしておいて良かった。。。アハ)